姉さん、事件です…
(1990年代ドラマHOTELの高嶋政伸のセリフ、覚えてる人いるかな)
今朝、料理長は2人のお客様にこんなお料理をお出ししました。
女性のお客様には
水菜とレタスのあっさりスープ
カツオと玉ねぎのお麩入りミルク風リゾット
酸味に酸味を重ねたトマトヨーグルト
食後のミルク140ml
男性のお客様には
前日の残り飯・オムライス
牛乳シリアル
↑4歳兄メニュー、最近めっちゃ手抜き
すまぬ〜
女性のお客様は大層喜ばれ
ペロリと召し上がっていました。
男性のお客様はまだ眠そうで
シリアルを食べている所を目の端で確認して
料理長はその場を離れました。
料理長が食器を片付けようと
机に戻ると
女性のお客様がオムライスの皿を包んでたラップをペロペロ舐めてました(多分ケチャップついてた)ラップ噛んでなくて良かった。
床には無数に散らばった卵とライス、お皿
男性のお客様は机の下に倒れていました。
(二度寝)我が家はこたつ
数分後…
アレルギー症状_| ̄|○
ちょい痒がる
追記)卵の量はほぼ減ってないから食べたとしてもごく少量(多分…)でも目を離して反省。。
30分後、赤みひいた。
身体は見るの忘れた。
疑惑
1位 卵
2位 ヨーグルト(乳)
3位 お麩、ケチャップ(小麦)
ヨーグルトは食べ始めて3日目だった。
これだけミルク飲んでて乳アレルギーなわけない、とタカをくくり最初から20g食べさせてしまった(しかも本人かなり好き)
小麦は2ヶ月前から徐々にあげてたけど
前日今までで1番多い30gのうどんを食べさせた。
そもそも品目を沢山あげすぎ?
(タンパク質、野菜、米の量は上限オーバーしないようにしてる。)
一応、移植外科にTEL
薬は飲んで問題ない、との事だった。
次の外来の採血でアレルギー検査も入れてもらえないか聞いたけど
まずアレルギー科の診察をしてからでないとやっぱNGだった。
ここまでは、午前中の話。
卵だと思って
昼のミルクは200ml通常通り飲ませた。
また、赤く腫れた感じ。アゴと口の周り。
乳…?2位から1位に浮上
(写真見返しても残ってた赤みではない。)
夕方は
ほうれん草と玉ねぎスープ
白身魚のお粥
+ミルク120ml
また同じ赤みが出た。
ヒィーーー
乳?魚?
それとも乳児湿疹?
(食事の前にワセリン塗ってる。今まで赤くなった事ない)
こんな今までミルク飲んでて
乳アレルギーなわけあるんかな。
飲み過ぎ?(今日は合計660ml)
20時のミルクは今の所、症状ナシ。
明日移植コーディネーターさんにもう一度電話すべき?
修正)
肝移植ハンドブックにあるアレルギーについて、ブログにまとめ書きしてましたが、著作権の問題あるかなって思って消しました(^^;;
注)私も家族、近い親族も食物アレルギーがある人いない。移植後すべての人がアレルギーになるわけでは全く無い。
アレルギー症状っぽいのを見て
そうなんだ〜_| ̄|○
ってちょい落ち込む
(まだ決まってないけど)
生きてるだけで贅沢いっちゃイカンのだけど
カリウム含有量の除去につとめて
食物アレルギーの対応もする事になったら
イヤだな正直
自分の事しか考えてない。ごめん、ピーちゃん。
意識低下までいかないレベルなら、食べれるようになるんかな。
オタオタ落ち込む料理長
↓
鉄の心をもつ総支配人
「先々の事を不安に思ってても、しょうがない」
常にこのスタンス。
もはやアッパレ。
このまま、、
外来まで過ごしたくないんですけど