12/13決戦の日。



(経緯前回の採血






対戦相手は常連校の








強豪・カリウム高校!!!








注)真剣です





《今まで》

7時半にミルク移動→9時半〜10時過ぎ採血

寝ちゃうから採血前はNO水分



《決戦の日》

6時半にミルク(早めに尿出るかなって)

→移動中も少し水分


ほとんどマグの中に戻してるけど…不衛生?



試合(採血)直前まで、ちょこちょこ

水分水分水分。


尿で余計な分のカリウム出ろ〜出ろ〜〜。




注)無理矢理はあげてないよ。







試合の結果がコチラーーー!!

↓↓↓








カリウム5.1




セーーーフ!(5.2までが正常値)

勝利ーーー!

でも採血前はいつもより尿出てたが今回も5



ちなみにクレアチニンは0.20

(正常値0.150.31

これはいつも低い。

高い場合、腎臓の働きが悪くなっている可能性がある。



マネージャーの水分補給が功を奏したのか、聞いてみたけど





先生

「う〜〜〜ん(苦笑)」


「どうかな〜関係あるのかな〜」



ですよね真顔

(有効だったら、指示されてる)

ピーちゃん、ごめん。





「でも最近の5以上の数値はそこまで気にしなくていいよ。12/25.6はたまたま上がったのかもしれない。」






そこまで気にしなくて良い』が

そろそろ気にした方が良い』に


なりませんように



腎臓科はカリウムが正常値だったから受診しなくて良くなった。




注)のち、腎臓科の先生から

脱水気味になるとカリウム上がりやすい傾向にある。今回麦茶をこまめに飲んでた結果ややカリウム減少につながったのかも。今後も脱水とかに気をつけて。


(移植外科の先生が腎臓科に確認とってくれた)





肝機能は正常だったけど

CRP2.83  白血球7.37だった。



先生

「熱出てなかった?」

出てなかった。おとといから黄色い鼻水が出てた。兄も風邪をひいている。


「便の色は?」

正常。


2日前位がCRP高値のピークで

下がってコレなのかもしれないし、これから熱が出て上がるかもしれない。」



「白血球が高い方なのも気になる。」

(ピーちゃんはいつも5とか6



「(抜去)退院前2.32と比べてCRPは下がってないとおかしい。」




ジワジワ来る感じ、前にもあった…。




胆管炎ではないのか。。。滝汗




「エコーで胆管の拡張はみられなかった。


血液検査の肝機能も問題ないから


胆管炎ではない。」




(結局、熱も出ず鼻水も止まった)




その他



年末年始、どっか行く?

遠方の実家に内緒で帰って向こうで移植っ子が熱を出した事が過去にあったらしい。(わたし並みに無茶な親御さんもいて安心する。大丈夫だったんかな、その子。)



●EBウイルス

検出されてるけど、まだ個数的に全然問題じゃない。



次回外来

1月以降の受診は3ヶ月ごとでOKになる

(術後5ヶ月以降)←個人差あると思う



ただシナジス外来が毎月ある。

シナジスは別の病院でうってもOK。移植外科から通う病院へお手紙も出せます、との事。



次回の外来が1ヶ月と2週間後になった。



ウルソビオスリーは20日分手元にあったけどプログラフは1週間分。



私が申告したから先生が処方したの30日分だけで、プログラフは足りなくなるって気づいたのが診察室を出て5分後。



戻って再度処方箋を出してもらいました

(迷惑。でも自宅で気づいたらと思うと恐ろしやーーー。)







腎臓科の受診が無くなり、ラッキーとこの日思っていたけど



カリウムが高い食品って本当多いゲロー


もし将来的に気をつけた方が良いなら、今から工夫できる事を聞いておきたい。



逆に今は受診したい。


追記)カリウムを敵みたいに書いたけど身体にとって重要な働きしてくれます。




クリスマスツリー、皆さんのブログの真似して私も撮ってみた


1番上の星はどうやってつけるんだろ。

飾り付けした状態でしまうんかな。
















キャー!年内に経緯を書き終えたー!



もう間に合わないかと思った_||○

ギリギリやな。



始めから読んでくれた方もいて長い間、有難うございます。



これからもマイペースに綴って頑張りますー!