兄が通う幼稚園に文書を提出しました(事前に話して2学期始めに提出)






後日、別紙で「手足口病」「園で流行ってる病気」も追加。




園に報告してもらう感染症の種類は、感染症科の先生がベッドサイドに来た時に相談した。



先生もどれとは限定できない感じで

水ぼうそう、おたふく等ピーちゃんが最低2年は予防接種できない生ワクチンの病気は必須


後はその時、園で流行してるものを教えてもらうので良いとの事だった。




結核はICU入室の手洗い場に貼ってあった「接触があった場合は必ず申し出て下さい」の感染症の一つだったから。



百日咳は私が気持ち的に嫌な病気だから




ぶふーーテキトーーーゲロー





あくまでご参考までに





家族の予防接種


兄は4歳で生ワクチン接種は終わっていた。

10月以後、家族みんなインフルエンザ予防接種を受けた。



私はこれまたズボラ母の娘なので、自分が水ぼうそうの抗体があるか分からず(母子手帳紛失、母記憶ナシ)



水ぼうそうの抗体があるか分からないけど、自費でうっちゃえーーと予防接種した。

(ピーちゃんが水ぼうそう感染者と濃厚接触した時に私に抗体があるか不明で感染してる可能性もあると、病院または入院付き添いできないと聞いた為。)



あと、風疹の抗体を調べて確認した。麻疹とおたふくは抗体検査やらなかったから本当、中途半端なんだけど



この私の水ぼうそう接種は後々、受けて良かったと思った。




手洗い


4歳兄は手洗いが嫌いでさ

水でもお湯でも関係なく面倒くさいんやって



いや君自身と君の妹の為に頼むよ真顔



退院前、またCLSさんに相談し

紙芝居風の冊子を作って頂きました。

(次に記載します。)



最近、兄の手洗いに役立ってるアイテムがコレ〜〜






泡がお花の形で出てくる。彼、乙女だから。




布団掃除機


購入しました…1万くらいのシャー◯製

ほぼ毎日やってるけどそれでもゴミ吸い取ってる。



ホコリは良くないって退院指導の時に聞き…


追記)↑すごいザックリ記載してたけど、清潔な環境を心がけてね、というお話でした。



でもホコリかぶりまくりの空気清浄機は未だに掃除してなくて使っていない。



床拭きも時間がある時、むしろ退院して2回くらしかしてない

掃除機は一応毎日してる当たり前?)



今のところピーちゃんは兄からもらったであろう鼻風邪を1度ひいたくらいです。。



注)うちがこんなんだから、大丈夫!と言いたいわけではなくて。泣





外出


退院後、1週間経った頃から

兄と一緒に園の送迎してました。祖母のヘルプがある日は外出しなかった。


(送迎も先生はOK出してくれたけど

移植コーディネーターさんから、兄弟の送迎に連れて行って感染症にかかった移植っ子もいるという話を聞きました)



術後3ヶ月以内は兄妹一緒に公園に行くのも

30分以内にとどめ買い物もしてました。

(ベビーカーは閉じてる事が多かった)



3ヶ月たった現在は3時間くらい一緒に公園にいる。子供でいっぱいの公園に滝汗




児童館は誘われても断っている。



バスにも乗っている(マスクはとってしまう。。)




ヤバいかな滝汗




最初からハードな移植っ子生活だと思うけど



ドキドキしながら何も感染症かからないでくれ〜頼む〜と祈りながら過ごしてます。