● 9/12(木)【術後17日目】
ミルク1回量が150mlに。50ml増えた。
前日、主治医の先生から
ミルク100ml飲めた?と聞かれて
バッチリ飲めましたー!と返事。
「そうか。じゃあどんどんいこー飲める量増やしてこう。」
って言われた時、
今日見た限りでは1回量は100mlで丁度良い。
(移植前も120mlしか飲めてない)
お腹空いて泣く感じではないんだけど…
先生に言った方がいいかなー
と思ったけど、そんないきなり増えないか。って追加して言わなかった。
で、翌日AMに来たら50ml増えてた。
看護士さんに渡された時に
「昨日100mlで丁度な感じで150mlは飲めないと思います…」←いまさら言う
「え、そうなんですか」
「じゃあ残して全然良いですよ〜」
「無理に飲ませなくて良いです」って
優しく言ってもらえたのに。
150mlもらったらスパルタ母さんになってしまった_| ̄|○
120ml飲んだ時点で
ピーちゃんは1度オェッてなった。
でもあと30ml…
飲めるんじゃん!?
って休み休み、飲ませた。
早く、たくさん飲む子に戻って欲しくて。
早く、退院したくて。
早く、普通の生活がしたくて。
ピーちゃんはもう1度オェッてなった。
でもあと10ml…
無理矢理、完食させた。
すぐに
湧き出る泉かってくらい
ピーちゃんは大量に吐いた。3回くらい嗚咽しながら。顔を真っ赤にして苦しそうに。
こんなに吐くのを初めて見て呆然。
動けなかった。近くにいた保育士さんが気づいて看護士さんを呼んでくれた。
2人の看護士さんが急いで処理してくれてるのをボーっと立ちつくして見てた。
看護士さんからGU砧店を教えてもらい、ミルクでドロドロの服で歩いて向かった(猛暑日)
苦しそうなのが分かっていたのに、口に当てて飲ませてしまった。
私自身も術後ハイが終わって退院後は食事量が一気に減った。入院中の方が食べれた。食べたい気持ちはあるけど、コンビニおにぎり1個でお腹いっぱい。
家族の中で1番気持ちが良く分かる人間だったのに。ピーちゃんはモノじゃないのに。。
反省_| ̄|○
この日GUで買った服は今もなんとなく着る気になれない。
追記)午後の1回量は100mlだけにした。
● 9/13(金)【術後18日目】
下痢が続き、おしりが赤くなり不機嫌そう。
● 9/14(土)【術後19日目】
ミルクを吐くようになり(少量だけど)
水のような下痢。
ミルクストップになった。
● 9/15(日)【術後20日目】
発熱。夜には37.2度前後で安定した。
血液検査↓
この日からコリンエステラーゼが200以上に増えていった。
T-BIL 0.56/D-BIL 0.18
AST 26/ ALT 21 /γ-GT 37
アルブミン 3.0 / コリンエステラーゼ 203
CRP 0.04
ミルクを口から飲むのはストップしてたけど
経腸栄養チューブで入れてもらってた。(何mlか忘れてしまった。。)
大手術を乗り越えて
拒絶で肝生検して
身体に2ヶ所穿刺して
ピーちゃんは色々乗り越えて頑張ってるのに
少し順調になると
1ヶ月で退院する子がいるなら
うちもそうなりたい
そう強く思ってしまう自分がいて。
何を贅沢に思ってたんだろうとこの辺で考えを改めました。
ちなみに9/14-15の土日
家族3人で旅行に行きました。
お兄ちゃんがずっと乗りたがっていたロマンスカーのGSEに乗り、日帰りで帰るつもりだったけど当日空いてる宿を見つけて湯河原に1泊しました。(面会は実母に代わってもらって)
こんな時に…と思われるかもだけど
この旅行は行って良かったです。
ピーちゃんの側にいるべきだけど
お兄ちゃんとも、一緒にいたい。
たまには特別な事をしてあげたい。
そんな感じで妹の入院が長期化してる兄の精神状態も見つつ、9月過ごしていました。
追記)鼻のチューブを胃管と表記していましたが経腸栄養チューブの間違いでした。
2019.12.29内容を一部削除しました。