●術後3日目 8/29(木)
次のドナーさんが入る為、
午前中早めに第1希望にしてた大部屋へ移動しました。
この日初めてICUのピーちゃんに会いにPM看護士さんと車イスで行きました(歩きとどっちにするか聞かれたけど、自信無かったから車イスにした)
久しぶりに会ったピーちゃんはスヤスヤ寝てました。
肌に透明感あり既に白かったです(術前のビリルビンは2前後)
移植前は元気に自宅で過ごしてたから(痒がってたけど)術後の姿を見て可哀想に感じてしまいました。
術後、自分の事しか考えてないドライ母さんでも涙止まりませんでした。
ごめんね、頑張ってるねって…
ママの何倍も大変だねって…
夫に報告したら手術当日より元気で良かったって。またここで夫婦の差が…。
当日夫がショックを受けてた気持ちがようやく分かり反省_| ̄|○
早く病棟に移れるといいね、と声をかけて10分しかいれなかったです(身体的にも)
面会しに行って改めて大変な手術を乗り越えたんだ偉いなぁ、と思い
ママ能天気過ぎたわ、、、と反省。
水飲み過ぎたり動き過ぎたり。術後ハイだったわ。
因果応報
20時に背中の点滴が漏れてる事が判明
_| ̄|○
気づかなかったの?!
→えぇ、また深く考えなかったんです
まず朝、麻酔科の先生が来て
「全然ボタン押してないね〜じゃあ下げようかー」(先生が様子を見て術後下げてく)
一気に30分の一に減る
20〜30分に1回激痛がくる→ボタン押して落ち着くを繰り返す(先生、戻して…)
昼の麻酔科医に「痛くてボタン押しまくってるんですけど…」→「それで良いですよ〜」
(いや、戻して欲しい…)
激痛に耐えてるお昼時、
背中がちょっとヒヤッとする感覚
シーツに1円玉くらいのシミを2つ背中の位置に見つけた。
看護士さんに「漏れてないですよね?」確認
(4月から配属の新人さん。勤務4ヶ月)
背中をピタピタ触りながら
「大丈夫ですよ〜」
…………………………………………………
17時過ぎ、移植外科の回診でも…
「どーして3日目が1番痛いのでしょう…」と聞いてみたけど
今までほぼ痛がってなかったから、やっと分かったのかこの人という感じで
「うん、痛いんだよー。」って。
世間話でオワタ(今までふざけた態度取り過ぎた_| ̄|○)
2時間、激痛に耐えて
起き上がってシーツ見たら
500円玉くらいの薄い血の色がついてた。
やっぱ漏れてんじゃん
20:00
急いでナースコールして
看護士さんからも残念なお知らせ
「あ…これは入ってない。ほとんど抜けてるかも」(次はベテランっぽかった)
急いで麻酔科医を呼ぶとの事で待つ。
とりあえず痛み止めの内服薬を飲む(効くの1時間後)
声と顔が蒼井優似の麻酔科医さんからも
「これはもうダメですね。腕の点滴に切り替えます。」
20:20
完全に点滴がOFFになり、かなり痛い。
無意味にヒーヒーフーとラマーズ法を試すけど全く効果ない。
20:30
更に残念なお知らせ
夜間で腕の点滴が倉庫にしかない。これから取りに行くとの事。成育の倉庫ってドコ。
(背中の点滴と内容が違う為、流用は出来ない)
21:30
めっちゃ痛い。謎の汗も止まらない。
21:50
点滴薬が下に来て、看護士さんが今から取りに行きますとの事。世界記録並に走って欲しいと願う。
22:00
キターーー!!!
腕の点滴をしてすぐに身体がフワフワ浮いた感じになり、頭はボーッとして肘から先の両腕を上げたら震えてた。
麻酔科医さんに何も言ってないのに
「午後からずっと痛かったんですね。頑張らせてすみません。」
いや、夜勤の先生が謝ることは……。
むしろ、いきなり仕事ふってすみません。
良い先生が多い病院だなぁ。
腕の点滴は5日目の朝抜きました。
点滴漏れもなく快適に過ごせました。
注)背中の点滴は私が寝返りをうち過ぎて5日目の朝までもたなかったんだと思います。
麻酔科の先生は特別な事ではない。背中だから、早く抜ける事もあると仰ってました。異変を感じたらすぐ伝えた方が良いですね。