【術後39日目】 6/17(月)


成育面談で、このまま順調なら、

大学病院から退院後に検査入院する予定になった。お家で過ごしてから来なよってK先生は言ってくれた。


この日の血液検査で、ダイレクトビリルビンが初めて1台をきった。


始めの頃に沢田先生から、血液検査に一喜一憂し過ぎないでねって言われてたけど、嬉しかったなー。


T-BIL 1.10D-BIL 0.85

AST   176 ALT 307 γ-GT 557

ALP   511   白血球  11.5


アルブミン 3.3  / コリンエステラーゼ 253

カリウム 5.0


カリウム君は高め

血液検査は一喜一憂する。




【術後41日目】 6/19(水)


退院の話が具体化する。翌週の火曜を目指す事に。ピーちゃんが家に帰ってくるなんて、もちろん嬉しいんだけど信じられなかった。


追記)ミルクがMCTフォーミルクから、市販ミルクに変更しました。1回200mlを5〜6回(制限無し、泣いたら飲む)で飲んでいました。




【術後42日目】 6/20(木)


T-BIL 1.27D-BIL 1.04

AST   327 ALT 677 γ-GT 594

ALP   842   白血球  9.5


アルブミン 3.0  / コリンエステラーゼ 248

カリウム 4.2    /  CRP  0.7




この日、ちょっと事件が起きた。


面会時間が決められた病院なんだけど、

私は11時半過ぎに着いて、

(ピーちゃんの片手だけ、頭の後ろにある)ってちょっと疑問に思ったんだけど、洗濯物とか整理してて深く気にせず。

1140分頃、ミルクが来て15分で飲み終わって、たまたま手を見たら




右手の中指と薬指の指先が

紫色になってた。(自分の髪の毛とからまって)





初めてナースコール押して


2人すぐ来てくれたんだけど、すぐに先生呼んできて!ってなり、


近くにいた男の先生3人が来て、

メスで髪の毛と指を切り離してくれた。

6人がベッドを取り囲んで、対応してくれたんだけど救急現場みたいになってた。



切り離して、

先生「血液通った!色変わった」

わぁ〜〜って歓喜の声。緊迫からの歓喜。



先生

30分以上は経過してないと思うけど、神経が傷ついてる場合もある。違和感を赤ちゃんは話せないから、34歳で話せるようになって分かる可能性がある。」



って説明されて、



病院着いた時に、ちゃんと見てたら

ミルク中もっと観察してたら






また時間巻き戻したい後悔の嵐




一応、完全看護の病院だから、その場で説明してくれた先生も担当のナースさんも謝ってくれたんだけど



完全看護でも、親がもっとしっかりしないといけないのねって思った。着いた時に片手の位置と何か機嫌悪いような気がするなーって気づいたのに。この深く考えない性格をどうにかしたい。




ピーちゃんの指先はすぐ水ぶくれになり、

現在は普通に動かしているので大丈夫な気はする。(でも書くまで忘れてたから、今後も良くみてないとだわ



そして3時間後くらいに、38.3℃ 発熱。




5/17以降、CRP0.3が続いたけど、

1ヶ月ぶりに0.7に少し上昇。


胆管炎かウイルスか、帰宅時間になり、この日は分からなかった。