【術後28日目】 6/6(木)


午前中に病院に着くと、看護士さんから

「今日、先生からお話があるんですけど、お母さん午後何時までいれます?」


って言われた。


(えっ今日向こうに行ってるはずなのに、もう今日先生から何か言われるの滝汗!?)って焦った。




午後、

沢田先生が急いで来た感じで、ベッドサイドにいらっしゃいました。




沢田先生

「え〜〜っとね、移植になります。」



K先生と話をしました。


腹水が止まらないと、アルブミンなどもどんどん流れていって、成長が止まる。そうなる前に移植しましょう。腹水はやっぱり肝硬変かな。


穴が空いたままだと、感染の危険もある。


一時退院は出来ないと考えて欲しい。転院は救急車か医療用の車で移動します。」



(おぉそんな感じか。。)


「いつ頃やるんですかね?」


沢田

「もう、8月も結構うまってるらしいんですよね〜。まぁ向こうで聞いてみてね。」



2ヶ月先でもゲロー(悲報)



移植する事の心配より、2ヶ月以上腹水が出っ放しなの?って方が気になった。




注)急性肝炎などの緊急事態は曜日関係なく、移植するようです。実際に月木以外の曜日に移植しました〜ってお母さんからのお話も聞きました。




ところで、どうして

この病院から、国立病院へスムーズに話がいくかというと







「僕とK先生は







ツー・カーの仲だからねウインク




失礼だけど、こう聞いた時、

呑みに行ったりしてんのかなって想像してしまった。




沢田先生は初診の日から既にK先生に連絡してくれ、手術当日にピーちゃんの肝臓の写真も見せ、K先生からも、「これはもう」という感じで言われていた事を教えてくれた。



ピーちゃんは病院から出せないから、

両親だけで面談に行って欲しい、との事で

電話で移植コーディネーターさんに連絡をとり、面談日が6/14に決まりました。



(電話番号もさ、沢田先生がホームページ記載箇所をプリントアウトしてくれ、ここだよここに電話して下さいねって。

親切。優しい。)



注)ツーカーの仲は先生同士ではよくある話が理由です。呑み仲間ではない当たり前ですね。失礼しました。



着地点が分からず、フワフワしてた時期。

移植かぁと思ってもどこか別世界の話みたいで。




とにかく、腹水止まってくれって思いが

一番強かった。



この日の血液検査↓


T-BIL 1.40D-BIL 1.12

AST   91 ALT 162 γ-GT 484

ALP   311   白血球  17.1


アルブミン 2.6  / コリンエステラーゼ 220

カリウム 3.6


ALPが正常値だったのは、初めて。

移植前の期間で、正常値だったのはこの日だけだった。