今年は秋田県で開催されるということで、アウラフラメンカも参加させていただくことになりました。
持ち時間がわずか6分。
しかも生伴奏ではなく音源で踊るということで、普段とは違う難しさがあります。
秋田教室の入門、初級、中級クラスの中からの参加希望者11名のチームで、アレグリアスに取り組みました。
4月20日から始まった練習。
初めはなかなかまとまりませんでした。
回数を重ねるうちにどんどんまとまって来ました。
半年後だと思っていた本番もいよいよ明日。
最後の練習をする生徒たち
25日、いよいよ本番です。
秋田市から会場がある横手市に向かいます。
高速に乗って1時間ちょっと。
もう紅葉は見ごろです。
リハーサルも持ち時間6分。
場当たりもなくいきなり舞台で通しなので、心配です。
不安いっぱいで、通路で振り付けの確認。
お弁当で休憩。
真ん中の段の左には、菊の花の寒天寄せ(甘い味)や、菊の花のおひたし。
そして、真ん中には開催地横手の名物、横手やきそば。
そして、真ん中には開催地横手の名物、横手やきそば。
秋田を堪能できるお弁当でした。
今朝、早朝に仙台を出て横手に到着。
さあ、いよいよ開場です。
開場前からたくさんのお客様で行列ができていました。
体験レッスンコーナーもあります。
意味不明のマネキンもありました。
さすが藤井かおる教室はレベルも高く、素晴らしい作品でした。
私たちは最後から2番目なのでのんびりしていまひたが、のんびりしすぎて慌てて準備しました。
いよいよ本番です。
あとは楽しむだけ。
ちょっとした間違いはあったかな??
でも、楽しく華やかなステージでした。
お客様も700名ほどだそうで、盛り上がりました。
みんなで一つの目標に向かって取り組んだ半年。
とってもいい機会となりました。
みなさん、ありがとうございました!!