カレーチョコカップケーキ 油っこい食事スイーツたこ焼き+睡眠不足ショボーンで、赤ちゃんがおっぱいを吸っても出ない時。おっぱいが固くなっているのにすぐ母乳が出ない時は、乳腺の詰まりを疑って、乳頭をピーリングジェルでお掃除しています。

 

 かなり頑固な乳腺の詰まりはこれで搾り出しています。足用なので、合う合わないはあるかも知れませんがご参考まで...


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

早産とダウン症で直接授乳が難しいと分かり、
搾乳で出来るだけ母乳をあげることに。

でも、赤ちゃんに吸ってもらわないと、そのうち母乳が出なくなるのではないかと強く不安に思っていました。


搾乳期間に母乳の出が悪くなることもあり、いずれ母乳が止まってしまうのが自然なのかもと覚悟していました。

それでも何か手立ては無いかと色々調べたり、看護師さんからアドバイスをいただいたり、自分で気をつけたことの中で
搾乳で母乳を出し続ける為にはコツがあるな、
と思ったのでまとめてみます。


🌝
肩と足首を冷やさない。体をポカポカに。
→カーディガン・靴下、スパッツ等で保温。
→熱中症にならない程度に。
🌝
白湯や水分を最低1.5㍑飲む。
4㍑飲むとすごく出が良いとのこと。
常温で。出が悪ければ白湯で。

🌝《※これ重要※》
手のひらの指を揃えて乳頭表面をサッサッサッサと         軽く往復させると、乳頭刺激に反応して母乳       が分泌されピリピリと張ってくる。それから搾       乳する。
🌝3~4時間おきにしっかり搾乳。母乳を出す時 間が空きすぎたり搾乳しないでいると、要らないと体が判断して出なくなる。
🌝2時間等、あまり短い間隔で搾乳しても意味 が無い。母乳が作られるサイクルがあるので、3 ~4時間間隔を開けて母乳を貯めて搾乳する。
🌝歩いたりストレッチをして体をほぐして血行を良くする。
🌝ゆっくりお風呂に入ったりシャワーを浴びる。
🌝睡眠確保
🌝摂取カロリーを減らしすぎない。一週間低カロリーが 続くと母乳が出なくなるらしい。
🌝ミネラル・食物繊維など体に良い栄養をとる。
🌝甘いものやチョコレートなど、砂糖や脂肪分の多い  ものの食べ過ぎ注意。
🌝出が悪くなったり、しこりが出来たら、お風  呂で乳頭にピーリングジェルをつけて優しく詰まりを絞り出してみる。
🌝おっぱいマッサージをしてみる。
🌝体が冷えていたらホッカイロをつける。
🌝ストレスで頭を緊張させない。
🌝私は片方ずつの搾乳でしたが、ダブルポンプ      の搾乳器でするとさらに出が良いらしい。
🌞これでも駄目ならまた色々情報を調べる。

それでも時々、
甘いものを食べ過ぎたり、
カレーライスを連続で食べたり、
野菜不足だったり
徹夜をしたり、
部屋が寒く体が冷えていたり、
水分摂取を怠っていたり...
色々不摂生をすることがあります。

そうして出が悪くなったらまた気をつけて立て直しながら母乳を出し続け
今は直母にすることが出来ています。

私の体験談に過ぎませんが...
どなたかお一人にでもヒントになれば嬉しいです。