もうすっかり朝晩は寒くなって、ついこの間まで暑くて早く秋になって欲しいと

思っていましたが・・・ 記事はやっと夏本番の川瀬祭りです。ガーン

宵宮には、境内にある日御碕宮(ひのみさきぐう)に祀られている須佐之男命(すさのおのみこと)を迎える「天王柱立て神事」が行われます。

 

4基の笠鉾と4基の山車の8基が秩父神社に集合します。

 

東町の囃子手は、女の子が多いですね。

 

熊木の笠鉾の花飾りは色が濃くて映えます。

 

秩父では笠鉾からは花飾りを、山車からは団扇の交換がすれ違いに行われます。

 

熊木の笠鉾と番場の山車の花交換をタイミングよく撮影出来ました。

 

上町の笠鉾が入って来ました。

 

ほりゃ~っと大きな声で 気合が入っていますね。口笛

 

空には、飛行機雲が目

 

中町の笠鉾がやって来ました。

 

熊木の笠鉾とすれ違います。

天道に居る方は、どうやらお知り合いですかねl?

 

 

中町は、女の子が2人、男の子が3人の囃子手ですね。

 

神門の前では、上町がご挨拶をしていたので、

 

その様子を写すべく、反対に回ってカメラ

とまぁ、今回も長くなると思うので、流し見て頂ければ幸いです。

 

本日もご訪問(人''▽`)ありがとう☆ございました。