先週末は雨上がりで涼しくなったので、ちょっとショッピングモールにおでかけにキモノを着てみましたよ。


$はじめましてキモノ道

半襟に初挑戦の朝顔の手ぬぐいをつけてみました。100均のです。

半襟を襦袢に縫った時は「こりゃーきゃわえぇやないか~ドキドキワクワク~ラブラブ」と思ったんですが、実際キモノ着てみると、うーーーーーーんーーーーー、残念な顔映りでした~。

私顔デカくて丸くてしつこいので、半襟は白とか、ベージュとかスッキリ抑えめがいいなぁと思いました。

冬のカジュアルウールだと違うかもしれないなー。夏はやっぱり暑いので少しでもすっきり見せたいですよね。



んで、そのショッピングモールに何しに行ったかというと、全国チェーンの呉服屋さんの偵察ですにひひ

夏の半襟を一枚も持っていなかったので、一枚は欲しいなぁと思い立ちまして。



今まで私が覗いた商業施設に入っている呉服屋さんで、店員さんが唯一、キモノを着ていたお店でしたー!

私的にそれは点数高いんです~。


店員さんが着ることを諦めている呉服屋さんって、んー、なんだろ、客の立場から言えば、「キモノのアンテナ受信弱っていません?」って疑問に思ってしまいます。



キモノを着て接客されると説得力ありますし、お道具も便利なものとそうでないものの目利きも違うのではないかと思います~。




ま、だから全部良いってわけではないですけどね。

洋服の店員さんでも、とても丁寧にお話ししてくださったお店もありますし。




で、そのお店に入った途端、ふわーっと来ましたー、おばちゃまがー得意げ

色々見せてくれよーと思ったんですが、おばさまはキモノを着た私を褒めちぎってくれまして、もう脇汗ぐっしょりでした。

まだまだ初心者で、あまりジロジロ見られると頭真っ白になっちゃうんだよーー。


もう駄目だーーーーー汗限界!!

「夏の、白の、絽の、半襟、下さい!」

と言ってすぐ買ってすぐ出ました叫び



滞在時間五分となかったような・・・・。


でも手頃な洗える夏小紋もあったし、小物もなかなか充実してたっぽいから、もっとじっくり見れば良かったんだけど・・・・・


ノミの心臓のヘタれに、あの空気は耐えれませんでした・・・。
キモノとなると途端に着こなしや着方に自信がなくなってしまうんですよね。

これも場数かしら、とも思います。



で、時間が経つとどうしても半襟が浮いてくるんです。
襦袢がマイサイズじゃないからかなーとか思ってたけど、分かりました、猫背がいけないんです。


私猫背でして、キモノを着てもそれは直らず、着付けたときは綺麗でも、一たび座ったりしたらば途端に背中を曲げてすわるもんだから、中の襦袢がたわむみたいです。



その度にトイレに行って襦袢をなおすのもめんどいですよねー。
キモノの時くらい背筋ぴしゃっとせねばなぁ~。



その日、少しでも涼しく過ごそうと薬局で見つけたコレをつけてみました。
シャツクール ストロングミント 【HTRC3】/小林製薬

¥525
Amazon.co.jp


使い心地は、シーブリーズの衣服バージョンって感じでしょうか。胴部分が綿の半襦袢に吹き付けました。もちろんその日の着物は洗えるヤツだったので、キモノについてしまってもお構いなしでしたが。
つけたてはスースーして気持ちいいです。

二時間くらいすると、風が吹くとスースーするくらいです。

でも、なかなかいいですよ。
シミとかになっちゃうかなぁ?今のところノープロブレムですよー。


この夏の少ない着る機会はこのキモノともう一枚で回すつもりなので、もしシミなど出てきたらご報告しますね。それより汗じみのほうがすごそう叫び

もっと暑くなると、帯枕を改造して、タオルと保冷剤入れようかなと思っています。重いかなー、これも持っても二、三時間だろうな。


夏はキモノ着れない、無理!とか言ってたけど、なかなか頑張りますね、ワタクシべーっだ!


浴衣はどうしても、オール綿なんで、家で洗えるとはいえアイロンが自分でできるか不安なんですよねー・・・。
しかも浴衣着てたら絶対「今日お祭り?」って聞かれるのが嫌なんだよなー。


この日は長女ちゃんがお義母さんに買ってもらった浴衣を着る~!!っていうんで、着せてあげましたよー。「お母さんとおんなじ、お着物だね!ドキドキ」って喜んでた~。やっぱ、おなごじゃのう。
二女っこには、まだ浴衣は暑がって嫌がるかもしれないからー、とフワフワのお姫様ワンピでした。本人はそれでも嬉しそうだけど、やっぱり浴衣も欲しいだろうな、お父さんにお願いしてみよう音譜


もしよろしければポチっとドキドキ


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

忘れてた、この日のキモノは、


$はじめましてキモノ道

着付け教室の先生にウチにある夏キモノを見てもらった時に、「あなたにはこのくらい明るいのがいいわよ、これ今からじゃんじゃん着てあげて!」と言われた二枚のうちの一枚。

チョウチョがポチポチ。
ポリの絽です。

帯はヤフオクで500円でゲットした作り帯。タレのところにちいさーーいシミ、全体的に黄ばみがあるけど、ま、夏物って汗かいちゃうし、全然許容範囲内。ただ作りが二部式じゃなくて全部ひとつなぎなんで、お太鼓抑えながら胴回して・・・って、ちょっとバタバタした。

でも一周の帯って軽いし簡単やし、涼しいので夏にはモッテコイです。

お太鼓の練習しないと忘れやしないか冷や冷や。
でも汗だくでお出かけ前から疲れたくないですもんねー・・・。

帯締めはウチにあった三分紐、かな?ん?なんだろね?ま、細目だったからいいかな、ちょっとブルーも入ってたし。


帯揚げは、ピンクと黄緑の、うすーーいピンクのところを出して、涼しさアピールにひひ

ほぼ白地に薄い水色の桜模様の襦袢だったので、この色の絽だと透け感はさほどないからこの帯揚げでもおかしくなかったかな?もう一つの紫のはちりめんだから今はどうやっても暑苦しいですよね・・・あせる

レースの羽織を羽織りましたが、あまりの暑さに途中で脱ぎました・・・なんで写真も撮るの忘れてたDASH!

レースとはいえ、もう羽織り、無理!着てたほうが、涼しげではあるのですが~・・・。



あぁー。次キモノ着れるのはいつかな、今日なんかめーっちゃ蒸し暑かったもーん(-_-)




改め・・・・

もしよろしければポチっとドキドキ

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ