失敗談 | 耳コピ侍のブログ

耳コピ侍のブログ

MIDI制作事務所Digital Music Officeがお送りするMIDI制作のための
音楽ブログです。

昔一度だけあったんです。



ヘッドフォンを左右反対に掛けて、


そのまま耳コピしてしまったことが。






完成データのすべての楽器の定位が、


綺麗に逆になってました。


もちろんリテイクを食らいました。



修正自体は楽なのですが、、、


恥ずかしかったったらなかったです。









昔一度だけあったんです。



半ハネシャッフル曲を、


全ハネシャッフル曲として打ってしまったことが。






シャッフルリズムのハネ具合は、


けっこう長い間、見切れなかったです。




修正自体はクオンタイズ機能のおかげで


なんとか楽にできるのですが、、、


恥ずかしかったったらなかったです。






……





昔一度だけあったんです。



おいらが制作したデータを、


検品者が一からすべて打ち直したことが。






リテイクを返そうにも、手の施しようがなかったのでしょう。




この時は嫌味を言われただけで済みましたが。


よくよく考えると、多大な迷惑を掛けてしまったわけで。


クビを切られてもおかしくありません。


頭があがりませんでした。そりゃそうですよね。





そしておいらが検品者になったとき、


同じことが起こったんです。


その時はおいらが一からデータを打ち直しました。






こういう歴史の繰り返しが、社会ってもんかもなぁ。






そんなことをしみじみ思いながら打ち直して、


気がついたら朝日が昇ってました。