ディスカバリーツアー:ヴァイキングの時代 1 | 山中@middlielのブログ

山中@middlielのブログ

趣味や日常のこと

 

 

ゲーム『アサシン クリード ヴァルハラ』に付属している「ディスカバリーツアー:ヴァイキングの時代」を通して中世イングランドを学んでいきます。

こちらはそのプレイ日記&内容まとめ記事です。

 

ゲーム本編は、ゲーム制作者が研究者と協力して当時の様子を考察し、できる限り忠実に世界観を再現して作られています。

ディスカバリーツアーは教育用に作られたもので、戦闘シーンを削除して、ゲームを通して当時のことを学ぶ事ができるようになっています。

 

 

ディスカバリーツアーのプロローグ部分の動画

 

 

「ディスカバリーツアー:ヴァイキングの時代」では、

ヴァイキングのことと――

 

アングロ・サクソン人(中世初期イングランドの大多数の人)の2軸展開。

 

 

自分はアングロ・サクソン イングランドを優先して学びたいので、ヴァイキングのルートはひとまずブログに詳しくは書かず見る中心で。

アングロ・サクソン人およびイングランド、そしてキリスト教の情報をまずはしっかりと載せながら学び、その後ヴァイキングのルートもじっくり学んでいくつもりです。

 中世初期のイングランドといえば、常にヴァイキングに侵略されていた時期で、ヴァイキングは切っても切り離せない存在ですからね。


 

自分がシナリオを書いて遊んでいるTRPG「クトゥルフ・ダークエイジ」の世界ドンピシャ!!!!

文字情報は本で入手できるけどビジュアルはほとんどない。

ビジュアルなら映画などがあるけれど、知識としての情報がとても少ないんですよね。

だからこんなにたくさんの情報…… ありがてぇ…… ありがてぇ……

 

 

ゲーム内での情報の出し方

 

中世初期ヨーロッパにも奴隷はいましたが、アメリカの酷い扱いのイメージではなく、使用人に近いものでした。

また、主人と奴隷のこまやかな関係性などが、ゲーム中の会話シーンで垣間見ることができます。

こういったところは本からでは得られない貴重な情報です。

 

 

以下2枚はゲーム中にフォトモードで撮影したものです。

 

ノルウェーにあるヴァイキングの町

 

ほぼすべてが木造建築。ちなみにこの当時はガラス窓がまだないです。

別の本によると、ガラス窓は14世紀頃でも教会とよほど裕福な者の家にしかないです。

 

 

ルーン文字を掘る者

 

本日のお気に入り。

ルーン文字はファンタジー作品に多く登場します。

なのでファンタジー好きとしてはテンションが上がるわけです!

 

ディスカバリーツアーを通して、雰囲気だったルーン文字の意味や役割を知っていけたらいいなあと思っています。

 

とりあえず初回はここまで。

読んでいただきありがとうございました!

 

 

『アサシン クリード ヴァルハラ』などが購入できる公式サイト(Ubisoft)

 

 

 

 

自分用メモ:操作方法