こんにちは♪
 

私は石付き盆栽やらジオラマ盆栽を作っては、その過程や作り方、材料、道具などを全てブログで公開してます。アクセスアップによる収益アップというわけでではないです(^.^)このサイトの収益は0円~200円/月(笑)くらいですのでガリガリ君ぐらいしか買えないです。

アクセスは上げたいんですけど、理由は廃れそうに感じていた盆栽文化をもっと広めたいからなんですよね。そのための解り易い盆栽作りとhowto公開が効果があるのではと勝手に思ってやってます。アフィリエイトはホントに使ってよかったもの購入窓口紹介程度です!(^^)!ですのでイマイチな商品や?な商品は悪くも書きますw

少し長いのですが私が盆栽文化および盆栽の今後について思うことは昨年の今頃に書いた下のリンク「盆栽文化って」に書いてありますので当ブログにお越しの方は是非一度読んで見て頂けると嬉しいです( ^^) _U~~  

→「盆栽文化って」

ごく最近はTwitterに集う盆栽家さんたちともネット上で交流させて頂いていますが、盆栽文化の次世代の担い手の若い方々が色々なアプローチで新しい盆栽文化を作ろうとしていますので、少し認識も改めつつあります。またそのうち盆栽文化論を書いてみたいと思います♪

前置きが長くなりましたがw石付きのキンロバイを少し弄りました!(^^)!


良い感じに紅葉してたのでツイ盆展出品はこれでも良かったですねー♪
去年もこんな感じだったので郡山支部の展示に使ったのですが、終日で赤茶色になってしまい、なんだか葉色はイマイチでした。展示会に合わせて盆栽の紅葉をピークにもっていくのは難しいですねー。巨大な冷蔵庫があれば簡単だとは思いますが(^-^;

多少はみ出てるところを剪定しました



殆ど判らないですね(笑)この樹は私の大好きな石付きカエデの名樹「早春の譜」に触発されて作ったものですので、本家バリにもうちょっと輪郭を大きくしたいんですよねー。ちなみに右下についてる小さいのはベニシタンです。

紅葉が奇麗なので動画も撮ってみましたよ♪

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます♪

よかったら↓のブログランキングボタンも押して行ってくださいね _(._.)_

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

人気ブログランキング