なんと3回も投稿失敗
アメブロさんよどうなっているんだ
この量書き直しはさすがにストレスだわ怒


先週は遠征だったので今週は近場へ
と思ったのだが来週は天気が崩れるようなので急遽少し遠くへ採集に

来たのは加部島
そうカラツヒメオサムシのリベンジに来ました

ついでにカニさんも採集しよう
今は満潮のようなので夜にまた来てみようかな

さぁいざ加部島へ
初夏に来るのは初めてなので他にどんな昆虫が見られるか楽しみだ

車に戻ろうとしたら足元の溝にアカテガニがいたので採集

まずはトラップを仕掛けるために林道へ
何度も来ていて慣れたもので加部島はもうグーグル先生に頼らなくても回れるようになった


トラップを仕掛けている途中でラミーカミキリ(Paraglenea fortunei)発見
発生が終わりなのか欠け個体が目立っていた

ハキナガミズアブ?異様にたくさんいて少し気持ち悪かった

林道を更に進むとイノシシの檻が目立つ
加部島も他の離島と変わらずイノシシの被害が多いらしいトラップを仕掛けている最中にも何度もイノシシを目撃
一回お互い知らずに近づいてしまって危なかった

さぁ今回は入ってくれよ

トラップを仕掛ける途中でも周囲は確認
枯れ枝にはヒシモンナガタマムシ(Agrilus discalis)

クワの木にはキボシカミキリ(Psacothea hilaris hilaris)

そしてなぜか肩にはアカガネサルハムシ(Acrothinium gaschkevitchii)

下草にはヤツメカミキリ(Eutetrapha ocelota)
ホストは近くになかったがこのあともう1匹追加したのでもしかしたら見つけられなかっただけであったのかもしれない

フヨフヨと飛ぶ赤い昆虫をネットインしたらベニカミキリ(Purpuricenus temminckii)
そこそこカミキリを採集できた

林道を歩いていたらコガネムシが飛んでいたのが見えたのでネットインしたらコアオハナムグリ(Oxycetonia jucunda)だった
この個体は斑紋が大きい

地域変異なのか個体変異なのか気になり近くのミズキを掬ってみたがハナムグリはおろか昆虫の姿なし
このあとも追加ができなかったので真偽は不明

その後も続々とカミキリを追加
ヨツスジハナカミキリ四国九州亜種(Leptura ochraceofasciata ochrotela)

ホタルカミキリ(Dere thoracica)

ヤハズカミキリ基亜種(Uraecha bimaculata bimaculata)とビロウドカミキリ?ニセかビロウドかはまだ判別してません

側溝を見るのも飽きたので他の昆虫探し
イチゴが美味しそうに実っている
あのタマムシがいるかと思ったがその姿はなし


甘い匂いがして周囲をみるとスイカズラが咲いていた
更に見てみると葉にあの食痕発見
すると直ぐに主が姿を現した


ニセリンゴカミキリ(Oberea mixta)
ペアで採集できたので良かった


加部島は北部に放牧場があるがダイコクコガネはいるのかねぇ
人懐こいのか寄ってきてくれたが触ってはいけない

採集に戻りコガネムシ(Mimela splendens)を採集したところで夕方に

一回島から離れて灯火採集を行う
特に目的の昆虫はいないので何が飛来するか楽しみな感じ

小型のガムシが複数飛来

クロコガネもちょくちょく

一番多いのは蛾だった
特に目立った昆虫は無かったので小型のガムシのみを採集

そろそろトラップ回収に行こう
ドキドキの始まりである

しかし期待をよそに入っていたのはオオヒラタシデムシのみ
しかもこの量が全てのコップに
もちろんオールリリース

実際はこの3倍以上を仕掛けたがオサムシの姿はなし

悪あがきで側溝を見て回ると2匹採集できたので良かった

気を良くして外灯を見ながら帰る

コクワガタ(Dorcus rectus rectus)
複数採集できた

カニも少数ながら採集

オサムシもリベンジ成功でカミキリムシも複数採集できクワガタも採集できたので満足
ありがとう加部島また晩夏にも来ます

ありがとう佐用姫
また逢う日まで

採集結果
カラツヒメオサムシ(ヒメオサムシ基亜種)
クビボソゴミムシ
ゴミムシの仲間数種
コクワガタ
ノコギリクワガタ
ラミーカミキリ
ニセリンゴカミキリ
ビロウドカミキリorニセビロウドカミキリ
ヨツスジハナカミキリ四国九州亜種
ホタルカミキリ
ヤハズカミキリ
ベニカミキリ
コガネムシ
クロコガネ
コクロコガネ
アカガネサルハムシ
ヨモギハムシ
マメコガネ
コガネムシの仲間数種
エンマコガネの仲間数種
チビタマムシの仲間数種
ヒシモンナガタマムシ
アカテガニ
ベンケイガニ
etc...