今年ももう2日で終わり
いろいろあったなぁ
一番は福岡へ転勤だろう
採集プランが崩れてしまったがその分新しい昆虫にも出会えた

良い事も悪い事もあったが全てが良い思い出
標本箱に思いも詰めて来年へ

だが今年はまだ終わっていない
まだ見ぬオサムシを求めて山へ


現地に着くと前日に雨が降ったらしく道路は濡れており辺りは霜で覆われていた
だが気温はあまり低く感じず暖かい朝となった


今回も狙うはクロナガオサムシ九州亜種
キュウシュウクロナガオサムシが全て崖から出てきてるのでクロナガオサムシも崖から出てくると予想
今回は崖メインでの採集へ


カンアオイがたくさん生えてる

模様が綺麗
他にもマンネングサやヒノキゴケといったコケ類もたくさん見られ湿度が高いのがわかった


前回の雪が残るなか崖を探す

太陽が昇りどんどん気温が上がり採集日和に


良さそうな材があったが何も出てこず


優良な崖を発見
これは絶対確定

オオオサムシ基亜種?(Carabus dehaanii dehaanii?)
オオオサムシはこれから亜種分が進むと予想
特に九州は更に数亜種出ると思われるのでいろいろな地域のを確保しておきたいところ

ここも良さそうと思ったのだが乾燥が激しくパウダーサンド


断層みたいな崖
でも林道の名残りのようす

ここからはクロナガオサムシがでた
キュウシュウかクロナガ九州亜種かお楽しみ

道路沿いの崖
ここも良さそう

ヒメオサムシ基亜種(Carabus japonicus japonicus)
綺麗な緑型

今回の場所は密度が低いのか全然出てこなかった
だが採集出来ただけ満足


採集結果
キュウシュウクロナガオサムシ
オオオサムシ
ヒメオサムシ