2日目
早めにチェックアウトし今日は九州山地南部亜種の採集へ

昨日の熊本県南西部亜種は見事に坊主で終わった 
せめてこの亜種は採集しないと、、、



どんどん標高を上げていく


ある程度登ったところで辺りを確認
木にはマメヅタ
石にはハイゴケ
そこそこ湿度が保たれているようだ
まずはここで試してみよう


しばらく歩き良さそうな崖を発見
全て崩すのは容易いが崖は一度崩してしまうとまたこのようになるまで時間を要する
なのでポイントを絞り崩すのが吉

狙いを定めて崩す

ヒメオサムシ基亜種(Carabus japonicus japonicus)
この遠征第一号
狙いの種ではないがこの状況では嬉しい

その後は定番のスジアオゴミムシ(Haplochlaenius costiger)
この崖は良さそうだ
少し別の場所を崩してみよう

すると少し大きめのオサムシが落ちてきた

オオオサムシ九州山地南部亜種(Carabus dehaanii kumaso)
通称クマソオオオサムシ
初採集!!
やったぁ!!

その後もポツポツ採集できたので場所を移動

見た目はあまり変わらないが場所を大きく変えてチャレンジ

小さめの崖を狙ってみる


いましたいました
しかしさっきからみんなメスだ
いやいやワガママを言ってはいけない


視線を変えて岩清水を眺めたり

寒さに耐えるノギクを見てオサ堀り再チャレンジ


ここでも少し掘ってみたら当たりだったが道路端なのであまり掘れない


ここはダメ元でやってみたがやはりダメだった
崖が大きすぎるのと土が硬いのが原因かも


ススキ原に埋もれた崖を発見
周囲は森なのでいるかも

土の具合も悪くない
するとすぐにオサムシが落ちてきた
だがオオオサムシでもヒメオサムシでもない
これは!?


キュウシュウクロナガオサムシ基亜種(Leptocarabus kyushuensis kyushuensis)
ここはクロナガオサムシ九州亜種との混在分布地域だったので帰ってから同定

初採集!

ちょっと掘ってこれだけ採集できた
ちなみにオスは1頭のみで他は全部メス
オスは違うところで越冬するのだろうか

初日はどうなるかと思ったが2日目は採集できた
熊本県南西部亜種は次にお預けだな
大隅半島亜種も狙いたいので抱き合わせで行けるのかな

帰宅後撮影


上段:オオオサムシ九州山地南部亜種
下段:ヒメオサムシ基亜種

そこそこ採集できました

キュウシュウクロナガオサムシ基亜種


オオオサムシ九州山地南部亜種
小型で前胸の滑らかさが大きな特徴


エサキクチキゴキブリ(Salganea esakii)
何となく材割りしたら出てきた
九州のみに分布するらしい

キイロスズメバチ(Vespa simillima xanthoptera)女王


キュウシュウムネアカオオアリ(ニシムネアカオオアリ)(Camponotus hemichlaena)


採集結果
オオオサムシ九州山地南部亜種
ヒメオサムシ基亜種
キイロスズメバチ女王
エサキクチキゴキブリ
キュウシュウムネアカオオアリ


※赤字は初採集種