夏も終わりに近づきクワガタやセミ、カミキリムシが一段落

これからはオサムシに本腰を入れる
今年は九州離島を除くオサムシを全てコンプリートしたい
とは言ってもオオオサムシとヒメオサムシがメインになってしまうのだがね
キュウシュウクロナガオサムシとクロナガオサムシ九州亜種はとりあえずとして今回はオオオサムシ熊本県南西部亜種とオオオサムシ九州山地南部亜種を狙いに南下


出発したのが6時とやや遅めのため現地に着いたのが9時過ぎ
それでも気温は23℃と涼しめ
もう秋ですねぇ

よくわからないアニメの認定地らしい
興味ないのでとりあえず急ごう

ここでアクシデントが発生
なんと行きたい場所が令和二年豪雨の影響で道路が通行止め
まだ影響あったのか、、、
調べると大きく迂回すれば行けることが判明
急いで迂回して向かう


1時間以上ロスして何とか到着

急いで紙コップを埋める


何となくオオオサムシが好みそうな環境を選ぶ
これが正解かどうかは明日のお楽しみ

途中木蹴りをしながら進むが何も落ちてこない

このどこかに狙いのオサムシがいる
しかしいい天気で良い眺めだ!

色々な所に仕掛けるためのんびりはしてられない

それでも景色を楽しみながら行ってしまう

時には小川を眺めつつ

踏切を、、、
ってこれは廃線路かな

まぁ確実に運行はしてないでしょう
こんな山の中の線路だから仕方ないのか

次の亜種を採集するため大きく移動

ウォーリーをさがせ的なトラップの仕掛け方
ここはお遊び的な感じになるかも