静岡縣護國神社の社務所2階で開催されていた、小原流花展の続きです

 

ガラスケースの中にたくさんの生け花が飾られていました

 

 

 
葉の物がよく使われています
 
 
 
花器もさまざまですね~
 
 
 
奥には、杜若を使った落ち着いた雰囲気で、手前は洋花も使った華やかな生け花です
 
対比が面白いですね
 
 
 
親子教室の生徒さんの作品です
 
三夢猫のお稽古している流派でも、親子さんでお稽古をしている方がいらっしゃいますが、同じ花材を使っても、親子でそれぞれ違う生け花作品になります
 
小さな子も、楽しく生け花をやっていますよ
 
そんな様子が思い浮かびます
 
 
 
明るく華やかに生けてあります
 
 
 
カラフルなカスミソウが可愛いですね~ラブラブ
 
上の作品は、の使い方が上手ですね
 
 
 
高校の華道部の皆さんの作品です
 
 
 
高校生も熱心に生け花に取り組んでいますね
 
お花の色も落ち着いていて、木いちごの枝を上手に使っています
 
 
アートな作品もありました
 
 
 
人が1ヶ月間に出すプラスチックゴミを使った作品だそうです
 
地球温暖化に対する警告を表しています
 
一緒に生けられた緑の植物に癒されます
 
 
 
花展会場は、入った瞬間にいろんな植物の香りがします気づき気づき
 
生きた花を使った作品ならではの、生命力にあふれた香りです
 
その香りに癒されながら、ゆったりと鑑賞することが出来ましたウインク
 
 
 
なっちゃん、何を見ているの?爆笑
 
お目目、キラキラキラキラ
 
 
 
尻尾で手を隠して、お行儀が良いねニコ
 
 
 
まん丸眼でかわいいよラブ
 
 
 
 
 
一週間前に、駿府城公園ツツジが見頃を迎えていました
 
その時は写真を撮らず、またゆっくり来ようと思っていて・・・キョロキョロ
 
今日見たら、ツツジがない・・あんなに咲いていたのに・・ガッカリショボーン
 
花の一瞬の美しさを逃してはいけませんね
 
季節は前へ前へと進んでいます
 
皆様良い週末をお過ごしください