稽古場掛け軸の言葉です
 
 
 
「桃紅李白」
桃は紅(くれない)、李(すもも)は白といった春の情景を表しています

 

この言葉には続きがあります

 

「桃紅李白薔薇紫、問起春風總不知」

 

(桃は紅く、李は白く、バラは紫、これを春風に問えども総に知らず)

 

桃の花があかく、すももの花が白く、バラの花が紫色に咲いている

その理由を春風にたずねたが、まったく分からないという

それは、おのずとそうなっているのである

自然は、自ら然り、おのずからそうなっている

 

という意味だそうです

 
 
次もに関する言葉です
 
 
「桃花千歳春」(とうかせんざいのはる)
 
桃の花は千年かわらずに、春を告げて無心に咲いている

という意味だそうです
 
 
3月掛け軸は、桃の花を捉えた言葉でした
 
どちらの言葉も、の訪れを表した言葉ですね
 
寒暖の差が激しいこの頃、暖かいの訪れが待たれますニコニコ
 
 
夕飯は、鶏肉のハンバーグです
 
を小口切りにしてたっぷり使います
 
 
 
味がしっかりとついているので、このままで頂きます
 
 
 
美味しいハンバーグにご飯もすすみました
 
ごちそう様でした照れ
 
 
なっちゃんニコの後ろ姿
 
 
 
横顔・・やさしい顔してるね・・
 
 
 
さらにアップビックリマーク
 
先程と表情が違うね・・
 
 
 
何か興味を引くものがあったかな~ラブ