生け花お稽古
 
今回は生花(しょうか)です
 
花材は、孔雀草アレカヤシケイトウです
 
 

 
孔雀草真(しん)前あしらいに使い、アレカヤシ副(そえ)後ろあしらいに、の部分をケイトウで生けました
 
中心の真(しん)を、孔雀草を使うか、アレカヤシを使うか・・迷いましたがキョロキョロ
 
白い小花がたくさん咲いている孔雀草を中心に使い、華やかさを出しました
 
アレカヤシの線が、スッキリとして爽やかさのある作品に仕上がりました
 
 
 
ケイトウ赤色が、艶やかですね~キラキラ
 
メラメラのような鮮やかな花色で、ニワトリ鳥トサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれます
 
熱帯アジアが原産のヒユ科ケイトウ属一年草で、学名の「Celosia argentea 」燃焼メラメラという意味のギリシャ語に由来するそうですよ
 
赤く燃える炎のような花姿は、まさしく燃焼メラメラですね
 
日本には、奈良時代に伝わり、韓(から:古代の朝鮮、中国)から来た藍(あい)から
韓藍(からあい)という名で万葉集にも歌が詠まれています
 
山部宿祢赤人(やまべのすくねあかひと)の歌(万葉集384番)
 
「 我がやど韓藍(からあい)蒔(ま)き生(お)ほし枯れぬれど懲(こ)りずてまたも蒔(ま)かむとぞ思ふ」
 
(私の家の庭に、韓藍(からあい)の種をまいて育てて、枯れてしまったけれど、懲りずにまた、種をまこうと思う)という意味です 
 
 
花言葉は、「おしゃれ」「気取り屋」「個性」などです
 
雄鶏鳥トサカのような形を連想する花から、イメージされたのでしょうね
 
その花色といい、どこかエキゾチックな雰囲気をもっているケイトウの花が、生け花の根本をしっかりと締めてくれています
 
 
友人の生けた自由花です
 
 
 
大きなヤツデの葉が存在感がありますが・・大きすぎて生け方に苦労したようです
 
黄色オンシジュームが華やかで、ヤツデ緑色と良い相性ですねウインク
 
 
涼しくなったり、暑くなったり、日々の気温変化に参ってしまいますが・・
 
花たちは、文句一つ言わずにそこに存在してくれています
 
懸命に咲き切る姿に、いつもパワーをもらっている生け花時間です音譜
 
 
今日の甘い物は・・コーヒー味コーヒーラスク
 
道の駅で見つけて、買っちゃいました
 
 
 
サクサクで、コーヒーの風味コーヒーも感じられる美味しいラスクでした
 
 
デザートは、ブドウ狩りぶどうで採ってきた「甲斐乙女(かいおとめ)」という名のブドウぶどうです
 
甲斐路ルーベルマスカットを交配した品種です
 
 
甘さと酸味のバランスが良い甲斐乙女に、食べる手が止まりませんスター
 
ごちそう様でした照れ
 
 
今朝のなっちゃんニコ
 
 
 
気持ちよさそうに寝ていますぐぅぐぅ
 
 
 
ちょっと、片目を開けて様子を見ているのも、また可愛いラブラブ
 
 
 
安心しきった顔ラブに、三夢猫姉さんが癒されるよ~おねがいドキドキ