今年も、地植えのアマリリスが咲きましたニコニコ
 
勤め先で、鉢植えで頂いたアマリリスを地植えにしてから、この時期になると毎年咲いてくれます
 
例年ですと、1本咲いてその花が終わるころに、また1本咲くという感じですが
今年は、次々に咲いて、その姿を同時に見ることが出来ました
 
わが家のアマリリス3姉妹といったところです
 
 

 
アマリリスは、南アメリカ原産ヒガンバナ科ヒッペアストルム属です
 
大きな花が特徴的ですね
 
一つの茎に、4つの花が東西南北の方向に咲きます・・たまにもう一つ咲く時もびっくり
 
 
一番最初に咲いた白いアマリリス・・三姉妹の長女ですね
 
真っ白な花びらが、上品で美しいです
 
 
 
2番目に咲いた赤いアマリリス・・次女でございます
 
とても目を惹く真っ赤な花びらで、情熱的な感じがします
 
 
 
最後に、すくすくと成長した八重のアマリリス・・末っ子の三女です
 
背も高く、濃いオレンジ色と白色の花びらが幾枚も重なり、とても華やかです
 
 
三姉妹それぞれ特徴があり、美しい花姿ですキラキラ
 
 
 
アマリリス花言葉は・・誇り 強い虚栄心 おしゃべり すばらしく美しい
 
これは、ギリシャ神話に登場する羊飼いの少女アマリリスのエピソードに由来しています
 

 

    
ギリシャ神話の羊飼いの少女のアマリリスは同じ羊飼いの少年アルテオに恋をしていました

アルテオは花が好きだったので、いつも花を届けてくれる別の女の子が好きでした

 

彼を振り向かせたいアマリリスは、神様にお願いをして、1本の矢をもらいました

 

その矢で自らを傷つけ流れた血から美しい花が咲きました

 

その花の美しさに心奪われたアルテオは、アマリリスを好きになり、咲いた花はアマリリスと呼ばれるようになりました

 

 

 

 

美しい花に心を奪われた彼がアマリリスを好きになったことが、花言葉「すばらしく美しい」

 

アマリリスが話好きであったことから「おしゃべり」

 

自らの血で美しい花を咲かせたことから「誇り」「強い虚栄心」という花言葉が生まれたといわれています。

 
その大きさと美しさで魅了するアマリリスには、このような神話があったのですね
 
わが家のアマリリス三姉妹たちも、楽しくおしゃべりをしているのかしら
 
そう考えると・・こちらまで楽しい気分になりました爆  笑音譜
 
 
今日のくーちゃんニコニコショットカメラ
 
 
朝9:00・・布団の上で、朝寝中・・気持ちよさそう~照れぐぅぐぅ
 
 
 
11:00すぎ・・父におやつをもらおうと待機中お願い
 
 
 
もらうまで、父のそばを片時も離れませんお願い気づき
 
 
 
13:00すぎ・・母が2階へ上がるのを待っているくーちゃんキョロキョロ
 
 
 
後ろから撮影・・近頃思っていたけれどキョロキョロ・・(くーちゃん、少し太ったね)キョロキョロ
 
 
 
ひたすら待つ・・くーちゃん照れ
 
 
 
19:00すぎ・・「どうして食べないの?くーちゃんの一番好きなご飯だよ」と母に言われているくーちゃんショボーン
 
説教されたり、叱られると、目を細めて聞くくーちゃんショボーン
 
ご飯の中には、お薬が混ぜてあるから食べなきゃいけないのよね~ニヤリ
 
 
 
(そんなこと言われても・・)キョロキョロなんて思っているのかな・・
 
でも、この後・・ご飯をちゃんと食べたくーちゃんニコニコでした・・偉かったねウインク