経営の仏様 in 盛和塾忘年塾長例会 | なまくら日記の理事長坊主

なまくら日記の理事長坊主

なまくら坊主が社福の理事長になりました。
なまくら坊主は、三日坊主を超えられるか?!

松下幸之助 が 経営の神様 なら、

稲盛 和夫 は 経営の仏様である。

             ―河原☆至誓





盛和塾の忘年塾長例会に参加してきました。


今年から盛和塾に入塾させていただいた俺ですが、


初めて直に塾長の講話を聞かせて頂きました。




“拝聴”させて頂いて、


人生で初めて心から“拝聴”させて頂いたっていう


気持ちになりました。




塾長講話のテーマは「心を浄化する集団-盛和塾で何を学ぶか」


心に留めておかないといけない、3つの大事なことを教えて頂きました。


1,謙虚にして驕らず

  ―才能を私物化してはならない。


2,思念は業をつくる。

  ―少しでも美しい思いを心に描けるよう研鑽する。


3,宇宙に働く2つの力を得る。 ⅰ成長発展させる力 ⅱ調和させる力

  ―進化発展と調和のベクトルに生まれる、4つの世界




塾長の本などである程度予習して行って私ですが、


とくにちんぷんかんぷんだった進化と調和のベクトルと4つの世界の話は


大変感銘を受けました。



「才能を私物化してはならない。」


と言う言葉、(才能のない私には直接関係のない話ですが)


こころにグッときませんか?


俺の大事にしている言葉に「会社は社会の公器である」がありますが、


それを超える達観だと思いました。




「自社の社員の幸福を得るための戦略をとり、


ひいては、地域社会の幸福を得る戦略とする」



いつか あそか苑 を進化発展し続けることができ、調和も取れた「極楽界」にある法人にして、


働いてくれているみんなと地域社会が全部幸せになるように、


誰にも負けない努力をするのが私の役割



稲盛和夫→盛和塾→河原☆至誓→職員→利用者・地域


そんな幸せの連鎖を生み出します☆