西暦709年に
建てられたお寺が
ネットの【炎上供養】を
始めたそうで
開設から2日で
400件のメールがきている

ワープロ時代を経て
パソコン活用最前線で
働き続けていた私も
昔は炎上に巻き込まれた

今はまったくない

大きな理由として

○Facebookにもインスタにも
写真をあげない

○アメブロに写メあげるときは
細心の注意を払い
背景の隅々まで写りこむものを
チェックする

○個人情報を一切流さない

○無駄なネット友達を作らない
(おかげで、アメ友の皆さんは
厳選された、素敵な方ばかりです❤)

○コメント欄は承認後公開形式にする
(アメブロスタッフさん
便利な機能をありがとう!)

快適なネットライフは
【浮かれていらないことをしない】
【等身大の自分でいること】
かな?

だって
炎上したら
気分悪いやん?
仕事中や学校でも
もやもやするのなんて
バカらしくない?

炎上は放置に限る

見られないように
そのIDを削除しちゃう

それでも
モアモアするならば
前出の炎上供養を活用してみては?
ウインクウインクウインク