ご挨拶

こんばんわ、ざわです。

この週末は楽しくて騒ぎすぎて喉と足がいかれました・・・・

久し振りの感覚です。笑

 

 

何度も何度も告知をしていたのでご存じの方も多いかなと思うのですが、

仕事の関係でざわが上京してくる機会があったので、

 

・東京のカードショップさん巡り

・スポーツカードコレクター オフ会

・浅草カードショーへの参加

 

というトレ活を行っておりました。

折角の機会なので活動報告としてまとめておきたいと思います。

今回の記事では、オフ会についてのまとめを!!

 

  スポーツカードコレクター オフ会 いざ、会場へ!!!

 

2023/04/07 (金) 19:30-

今回のオフ会はCoast 2 Coastさんで開催させていただきました。

 

 

 

開場となったCoast 2 Coastさんは表参道にあるNBAをモチーフとしたカフェで、店内にはNBAグッズが散りばめられ、店内の大型テレビにはNBAの試合が流れていました。

 

 

 

 

 

NBA公式さんにもNBAカルチャーとして紹介されているNBAファンにはたまらないお店さんでした!

 

 

  集まったコレクターは15人!

 

今回のオフ会にはコレクターを初めて一年未満のビギナーさんから収集歴二十年以上のベテランさんまで幅広い層のコレクターさんに集まっていただくことが出来ました。

 

ざわ自身はどのコレクターさんともSNSで繋がってはいましたがお会いしたことはなく、どんな人が来るのだろうというわくわく半分、不安が半分といった感じでしたね。

 

参加者の皆様からは事前に

・名前

・年齢

・好きなチーム

・好きな選手

・集めているカード/トレードで欲しいカード

・当日の企画参加の意思/予算

・食物アレルギーの有無 

を情報としていただき、表にまとめておき、その表を参加者の方に見れるようにDIscordに掲載しておきました。 

 

どんな人が参加するかで自分が持っていくカードの枚数や種類も変わってくるかと思うので大切な工程だったかなと思いました。

 

今回はアルコール類の提供を含むカフェでの開催であり、残念ながら未成年の参加者の方からの参加希望はお断りをする方針としました…。 (それでもオフ会でカードショーで参加したかった!と挨拶しに来てくれた未成年コレクターの方、ありがとう!!)

 

次回以降の開催に向けて、より戸口を広げる方向で対策を考えていけたら良いなと思っています。

 

 

  参加者はどんな気持ちで参加した?

 

参加していただいた初心者の方から頂いた感想としては、

・どうやって情報を集めたらよいか分からない

・周りにトレカを集める人はいない

・コミュニティに所属したことはない

➡トレカに関する情報を教えて欲しい

 他の人のコレクションを見てみたい

 

ベテランの方から頂いた感想としては、

・昔はコミュティもあったけどコロナでなくなってしまった

・家庭を持ち、他の仲間との時間も合わず、自ら企画するほどのバイタリティはない

・周りにトレカを集める人はいない

➡今まで特に交流はしてこなかったが、この数年でSNSを通じた知り合いが増え、交流してみたいと思った

➡周りにスポーツトレカについて語れる人がおらず、Deepな話がしたい!

➡秘蔵のトレカをオフラインで自慢したい。トレードしたい。

➡とりあえずトレカをつまみに酒を飲みたい!

➡ざわを見てみたい。

 

私の受けた印象としては、こんな感じだったかな・・・?笑

 

 

  いざ、会場入り!

今回のオフ会ではざわ考案の企画として

 

①自己紹介

②持ち寄りトレード

③GB(グループブレイク)

 

この3つを行いました。

 

GB用のBoxをコレトレさんで購入させていただいたのですが、何分不慣れな土地であり、幹事であるざわとひさえふさんが遅刻をしてしましました・・・。 一生の不覚・・・・笑

 

しかし、幹事不在ながらも参加者の方の機転により、私が到着したときには既に各自の胸には名前が書かれたシールが装着されており、飲み物もいきわたっていました!!!! 幹事の行き届かないところもサポートしていただき、ありがとうございました!!!

 

各自が今回の会をめちゃくちゃ楽しもうという気持ちがその時点でひしひしと伝わってきて、とても嬉しかったです!!

 

 

 

  ①自己紹介

 

オンライン上で事前に頂いていた情報+②持ち寄りトレードのために持参していただいたカードを各自に紹介していただきました! 収集対象の選手名であったり、トレード用のカードの一枚一枚に『おーー!!』という歓声が上がる光景は見ていてとても嬉しかったです!

 

自己紹介を終えるときにトレード用のカードをざわに提出していただき、全75枚の検品及び被りがないかをざわが確認しました!

 

自己紹介は30分くらいで終わったかな・・・・?という感覚でした。

 

 

 

  ②持ち寄りトレード

今回の持ち寄りトレードのルールとして直前で会場の雰囲気等を見て変更などもあったのですが、

 

最終的に

1.1枚500円相当のカードを1人5枚持ち寄る

2.じゃんけんでドラフト1位を決める

3.ドラフト1位が欲しいカードを指名

4.ドラフト指名されたカードを提供した人がドラフト二位に。欲しいカードを指名。

5.以下カードがなくなるまで繰り返す・・・・

 

というようなルールで開催しました!

 

(勝てばドラフト1位! 熱いじゃんけん大会の様子!!)

 

 

75枚の個性あふれるカードたちを店のカウンターにずらりと並べた光景はまさに圧巻でした!!!

中には5$以上の価値があるだろ!!!! ちょっと足りないかな・・・?というカードもありましたが、今回のシステム上良いカードを出した人は良いカードを入手でき、それなりのカードを出した人はそれなりのカードを手に入れることが出来たので全体的な満足度は高かったのではないかなと思います!

 

皆こんな良いカードを持ってきたの?! それならもっと良いカードを持ってきたのに―!! という声も聞かれたので、次回以降の企画の際にはどうなるのか期待ですね!!!笑 

 

 

ざわ的には15人という人数と1人5枚という枚数でトレード品の幅が非常に広くなった且つハードルも下がったことで、

企画が非常に盛り上がったのではないかなと思います!

 

オンラインでの開催もしたことはありますが、オンラインだとゆっくりじっくり考え、Ebayの履歴などともにらめっこをしながらどのカードを選ぶか決めることになる場合もあったのではないかと思います。

 

しかし、オフライン開催独特でのライブ感、少しアルコールも入った高揚感、5$という自分の好みで選んで後悔しない金額設定など様々な条件がうまいこと噛み合ってくれ、オフ会ならではの盛り上がりを見せてくれたのかなと思います!!

 

 

画像

(カードを選んでいるときの様子)

 

 

そして、この企画中にとても嬉しかったのがCoast 2 Coastさんの店員さんがトレード品を選ぶときにカードを照らす明かりをずっと持っていてくれ、カードへのリアクションもしてくれたことです!! 店員さん自体はコレクターではないとのことでしたが、お店には常連さんが置いて行った昔のカードがたくさん入ったバインダーが置いてあったり、店員さんもNBAカードへのリアクションをしてくれたり、私たちがカードを通じた交流がしやすいようにサポートをしていただけました! 

NBAカフェを選んで本当に良かったなと思いました! 本当にありがとうございました!!!

 

 

なお、この企画の進行には約1時間がかかりました。笑

企画進行中は基本的には各自が雑談をしていて、カードを選び終わった人が『○○のカードを選びました!!!!』と叫んで、次の人にバトンタッチをするような形になっていました。

 

結果的に声が良く通る私が叫び続けていたような気もしますが、きっと気のせいでしょう・・・・笑

 

ざわが指名したカードたちもそのうち画像追加します。笑

 

 

 

 

  ③GB(グループブレイク)

そして、ざわといえばこれ!!! 

 

ということで、最後はお待ちかねのグループブレイク(GB)を開催しました!

今回は参加者全員で相談して、一人当たりの予算を10,000円として、開催直前に予算内で一番開封したいBoxをざわが組み合わせて集めるという方針で行いました。

 

企画自体は2か月ほど前から動いてはいたのですが、企画開催までに考慮すべき事情として、

・直前まで参加者の人数が確定しない

・NBAカード商品の発売は容易に遅延する

・値段が発売日にならないと分からない

・購入意欲を刺激するような値段に見合った商品がなかなかない

・ケースヒットが抜かれている店舗で購入はしたくない            等があり、

 

どのボックスをどこで購入するかというのは直前まで頭を悩ませました。

 

 

 

  GB用のBOXはコレトレさんで購入!

参加者の皆さんとも相談し、

今回はコレトレさんでGB用のBoxを購入させていただきました。

 

コレトレさんは、

ざわがケースヒットで騒ぐ以前からも店頭販売でも値札でシリアル番号を隠して販売されていたということや、

今回ざわが参加しせていただいた浅草カードショーの主催もされていること

他の参加者方のからおすすめしていただいたことなどもあり、

買うならここしかない!という思いで伺わせていただきました。

 

ショップさんに対して常日頃から好まれないであろうスタンスを取っている身でしたので、訪問させていただくのも名乗らせていただくのも非常に足取りは重かったのですが、店長さんに挨拶をさせていただいたうえで丁寧に接していただき、大変実りのあるお話をさせていただくことが出来ました。本当にありがとうございました!

 

 
購入させていただいたのは2022-23 NBA Contenders Hobby 4 boxです!
(まさかの画像撮り忘れにつき、開封途中の頂いた画像を拡大してお届け・・・・・笑)

 
 

 

  GB形式はスネークドラフト!!!

 

GBの形式はスネークドラフト形式を採用しました!
 
簡単に言えば、
1.Boxから出たカードを全部並べる。
2.ドラフト1位から15位まで好きなカードを順番に選ぶ。
3.15位まで選んだら今度は逆順(15位➡1位)の順にカードを選ぶ。
4.カードがなくなるか、全員が自分の指名に満足した時点で終了!!
というルールで行いました。
 
 
この方式の良いところは、
・参加人数が多少前後しても金額を調整することで開催が可能である
・ドラフト順位により当たり外れはあるが、各自が好きなカードを選べる
・何も当たらなかった・・・という人がいない
・ドラフト最下位でもスネーク形式なので15,16番目のカードをGETできる➡公平性が高い
 
この方式の難しいところは
・盛り上がるためにはBIG HITだけではなく、そこそこのHITも含めてある程度のHIT数が見込めるラインナップを用意する必要がある・・・?(参加人数の半分くらいが良かったねと言えるぐらいが理想・・?)
➡参加人数と選ぶBoxの種類によって満足度が大きく変わる
 
まぁ単純にRTの抽選するのめんどくせー!って感じでスネークドラフトを選んだのですが、結果かなりの盛り上がりになったのでよかったです。
 
 
ドラフト順位を決める方法として、くじとかを特に用意していなかったので、
ざわの手持ちのカード15枚を用意し、Lot Noが小さい順から順にドラフト上位としました。
 
つまりアントマンを引いた人がドラフト一位!!!!
 
抽選はざわが持ったカードを皆さんに順番に引いてもらうスタイルで行いました。
 
本当は中身が見えないように、事前にとくじを用意するのが理想だと後から振り返って思いました…。
この抽選の仕方だとざわ(主催者)が不正をしようと思うとアントマンをどこかに隠してしまえば不正が出来てしまう・・・!ということに、抽選後に指摘をしていただいて反省をいたしました。
 
抽選結果、ざわは見事モラントを引き当て、ドラフト15位!!!!!!
やったー!! 逆1位だーーー!!!!
 
私がドラフト最下位を引いたのを見て、『ざわさんすげぇ・・・。本物だ・・・。』といった参加者の方。
今度会ったら覚えておいてくださいね・・・?笑
 
自分が主催する企画ではとことんくじ運がない男なんです・・・。
 
 
 

 

  GB結果

Contenders 4 boxからは、

 

 

なんといまサンダーで大活躍中の

Jalen Williams選手の縦型のCracked Ice(/25)のサインカード!!

画像

 
 
ポールジョージのOne of One!!!
画像
 
その他にもLebron JamesのInsertのCracke Iceなども出現し、大盛り上がりでした!!!!!
 
(恐らく男15人がきゃっきゃしているGBの様子がひさえふさんの動画で後日公開されると思います・・・・。笑)
 
 

 

  振り返り・次回への申し送り

今回、主催してみて感じたこと

 

・15人という人数だと話の輪が2-3個できる。参加したけど話せなかったね。という声も聞かれた。

➡初回開催であること、企画の規模的に人数はちょうどよかったのでは? 今回の交流の輪を契機に、少人数でのより深い交流やさらに規模を大きくして初心者等も含め交流の輪を広げることなども視野に入れたい。

 

・結果的に参加したコレクターは全員NBAコレクターだった

➡恐らく参加するコレクターのジャンルは一つに絞った方が、会の盛り上がりたトレード話などは活発になりそう。

(MLB編・サッカー編・ノンスポ編なども需要はありそう・・・?)

 

・酒類/飲食有のメリット・デメリット

➡飲み会感覚で盛り上がることが出来た。

 もし、もっとトレードやマイコレ紹介などにメインを置く場合には、粗相が起こる可能性があるので、会場や開催方式は注意し 

 ないといけないかも・・・・。

 
(その他検討中・・・・)

 

  全体まとめ

最後はみんなで記念写真を撮ってオフ会は終了!!!

(その後、まだ時間がある方たちと一緒に二次会に行ったのは内緒。笑)

 

 

 

 

 

参加していただいた皆様本当にありがとうございました!!!

同じ趣味を持つ同士として皆様と楽しい時間を共有できたことを非常に嬉しく思います!! 

 

 

私は北陸在住であり周りにカードショップもなく、カード仲間もほとんどいない状態からこの趣味をスタートしました。

インターネットを通じて皆様と知り合うことが出来、このような会を主催できたことを非常に光栄に思います!!

 

また、今回オフ会には参加できなかった方ともカードショーでご挨拶させていただいたりと

非常に実りのあるトレ活を行えた週末でした!!

 

 

私はなかなかオフラインでの交流会に参加することは難しいですが、今回のオフ会を契機にコレクター同士の交流の魅力が皆さんに伝わったようで、今後は東京でもオフライン交流会が定期化するかも?!みたいな話も耳に挟みました!笑

 

 

私はこれからもオンラインでの活動がメインになるとは思いますが、コレクター同士の交流が活発になり、コミュニティが発達し、トレードや情報共有も活発となり、スポーツカードが末永く楽しめる趣味であり続けることを願っております!

 

 

オフライン交流の熱は、やはりオンライン交流を上回るものがあるなというのは認めざるを得ないと感じました・・・・笑

しかしながら、皆さん仕事や家庭の事情などもあり、中々参加できる機会がないのも現状なのかなぁと思います。

 

 

まずは、SNSなどでの140文字以内の交流ではなく、オンライン交流でもよいので顔と名前と声を知ったうえで交流の輪を深めていくのも大事だと思います! きっとトレカへの熱はTwitterの140文字だけでは語り切れないですからね!!

 

 

 

もし、今回の記事を読んで興味を持ってくれた人は、ぜひ次の機会に一緒にトレカについて語り明かしましょう!!!

オンラインコレクター交流会は誰でも歓迎しています!!!

どんな初心者でもベテランでもウェルカムです!! 

一緒にトレカの輪を広げられる方との出会いを楽しみにしています!!!