①フォロワー数が多いからと言って信用してはいけません。

➡開封量が多ければフォロワー数は増えます。詐欺で得たお金でたくさん開封をしている場合があります。

 

 

②成立したトレード・当たりの出たオリパが多いからと言って信用してはいけません。

➡10件に1件、フォロワー数が少ない騙しやすい人のみから窃盗を行い、何食わぬ顔でその他との交流を続けています。 オリパも毎回当たりを抜かず、信用を得るために調整しています。

 
 
③カードが手持ちにあるか確認しましょう。
➡手持ちにないカードをオークションやフリマサイトから引用している場合があります。最近になってチンパンジーの顔をしたチンパンジー以下の知能の詐欺師がが覚えた小技です。手持ちにないと言われても焦らず待ちましょう。
 
④トレード相手が本当に信頼できるのか周りの人に相談してみましょう。
➡詐欺師は情報収集能力の乏しい孤立したコレクターを狙っています。口先だけの有利なトレード条件に騙されず、勇気を出して聞いてましょう。
 
⑤発送前にお互いの発送可能な日にちを確認しましょう。
➡祖母が亡くなった。鬱病で大変。突然のトラブル。子供がコロナで。等様々な理由をつけて発送をせずにそのまま蒸発しようとする詐欺師がいます。お互いの状況が落ち着いてから話を勧めましょう。
 
 
⑥無事トレードが終了するまで発言・証拠は保管しましょう。
➡スクリーンショットで必ず証拠を保管しましょう。言った・言わないの争いになると、詐欺師はそこだけよく頭が働きます。電話で脅しをかけてくることがあります。必ず文書に残る方法でやり取りをしましょう。
 
⑦住所名前を晒しているから大丈夫!ではない!
➡詐欺師は名前/住所/顔/銀行口座も開示したうえで詐欺を行います。それしか生きる道がないので怖いものがありません。決して相手の個人情報を得たからといって信用してはいけません。