質問箱で質問をいただきました。書いていたら長くなったのでブログに書くこととしました。

質問①ケースヒットって何?

 

まず、ケースとは

例えばNBA製品のImmaculateでいうと5boxで1つの段ボールの大きな箱に入った状態で工場から出荷されます。

この工場から出荷される状態の箱の塊のことをケースと呼びます。

 

ケースはどれくらいあるの?

NBA製品のHobby版では大体3500ケースほど全世界で生産されることが多いです。

どれくらいのケースが生産されたかはチェックリストから逆計算することができるものもあります。

例えば、1箱に1枚サインカードが必ず封入されている商品で、全てのサインカードにシリアルナンバー(01/99・・・99枚生産された中の01番目)が刻印されている場合には、その枚数から全体でどのくらいの枚数が生産されたかを計算することができます。

 

ケース当たりの計算

例えば、3000ケース生産され、全てのサインカードを合わせると30000枚のサインカードが封入されている商品があったとします。

しかし、ヤニスやカリーなどの大物スター選手やラメロボールなどの新人人気選手のサインカードの枚数には限りがあります。

新人選手は多く書く傾向ですが、スター選手になればなるほど書くサインカードの枚数が減る傾向にあります。

 

 

ケースごとの公平感

メーカー側としては、3000ケース全体で見たときの開封した際の公平感を保つために、ケースに含まれている大スター選手のサインカードとそれ以外の選手のサインカードが含まれている割合を一定に保とうと考えています。

その為、大スター選手のサインは1ケース当たり1枚、その他の選手のサインが9枚となるように調整して段ボールに詰めて出荷する場合が多いです。

 

ケースヒットの種類

商品の中には

①1ケースから○○選手のサインカードが一枚確定!!!という明記されたケースヒット

(例えばprizm2017-2018 fastbreakはテイタムorミッチェルのオートが確定と明記)と記載されているもの

②1:10というように封入割合がパッケージに記載されており、その確率がケースに封入されているパック数より低いもの

③メーカーの記載はないが封入率の低さからケースヒットと推測されるもの

などがあります。

 

中にはケースを開けても出ないようなさらに珍しいオートやインサートもあります。

SSPなどと称される、NBAでいえばSpectraのColor Blastなどが当てはまるかと思います。

 

ケースヒットは見極められる?!

ケースヒットの箱は生産時に確率を計算されて封入される場合があり、そのような場合にはどの箱にケースヒットのカードが含まれているか分かってしまうことがあります。

例えば、

・段ボールの一番上の箱

・シュリンクが一つだけ違う箱

・重さが一つだけ違う箱

・裏表が逆に入っている箱

・Lot Numberからの推測ができる箱

などのある程度の決まった条件があり、少し慣れた人はそれを見極めることが可能です。

 

ケースヒットの罠

その為、

①フリマサイトで売られている箱

②通販サイトで1箱だけ売られている箱

③店舗で一箱だけ買われてそれ以外が残っている開封済みのケースの残りを見かけた場合

④未開封ケース以外でGBを行う場合

などはケースヒットがすでに抜かれている可能性があります。

抜かれていない保証は誰にもできません。ご用心を。 

 

ケースブレイク

そんな時にはグループブレイク(GB)に参加してみましょう! ケース単位のグループブレイク(GB)ならケースヒットを抜かれる心配もありません! GBについて詳しく知りたい方は別記事を覗いてみてください。