先日ブログに記載した記事『気づいたこと』で、
サンセベリアの給水力の話をした(『気づいたこと』参照)ので、いろいろ調べてみました。




その結果…サンセベリア(その他多肉植物)の給水力は、普通の植物よりも弱い!!…









えぇぇぇぇぇ!?



弱いの!?



嘘でしょ!?









…百科事典『ブリタニカ国際大百科事典』によると、
これら多肉植物は給水力はが弱く、水分の蒸散も低くなっているが、
クチクラ層が発達しているため、気孔を閉じると蒸散量が少なくなり、
数年間の乾燥状態にも耐えられる。
とありました。





…あれ?
じゃあなんでうちのサンセベリアの土はすぐに乾くの?





……疑問が大きくなってしまいました(゚д゚;){…)

先日植え替えをしたコーヒーがすくすく成長しています!

大自然 ー生命を感じるー-120724_2236~01.jpg


既に葉っぱが6枚でて、二葉も合わせて合計14枚になりました
(一鉢に2本植えてます)

コーヒーって、なんか成長が遅いイメージがありましたが、そうでもないようですね。


小さくて、可愛いです(≧ε≦)www




コーヒーと同じくして植え付けたプシュードランタムも、少しずつ葉っぱを展開しています。

大自然 ー生命を感じるー-120724_2237~01.jpg

こちらもなかなか可愛らしいです。




7月の気候が植物にとっては過ごしやすいようで
どの植物も勢いよく成長しています。
(チランジアは殆ど全く成長せず…)


大自然 ー生命を感じるー-SA3E0149.jpg


(まあ、ほんの少しは成長してるんだろうけど…)



やっぱり植物も生きているんだなと感じました
今日は地元の郷土料理、‘冷汁’を食べましたよ!

※都合上画像が撮れませんでした…



地元…なのか?


というのも、冷汁は宮崎平野部の料理だった気がするからです。
(私の住んでる所は県西の山間部なもので…)



ですが、まあ宮崎県民なんで地元料理でいいか…



…はい、母が作ってくれました。



鰺の焼いた身が入っていたことにびっくりでした


氷をいれて…



きゅうりがシャキシャキで…



大葉(シソ)とゴマの風味が効いてて…



美味しかったです!



夏って感じがした夕食でした!