ハイビスカスの葉っぱを観察していると、葉の付け根に水滴が…



これはなんなのでしょう。
オリヅルランなどのように、水を排出しているのでしょうか?



気になった私は、その液体を舐めてみることに。





「…甘い。」



それはなんと蜜でした。



どうしてこんな所から蜜が!?



私は、こんな仮説を立ててみました…



葉の付け根から出た蜜が、葉脈に沿って流れ、蒸散とともに
空気中に散布し、花に虫を集めようとしているのではないかと…



しかし、この仮説は覆されましたΣ(゚д゚;)



葉脈には流れていないし、ましてや花も咲いてない。






不思議なものです。



この謎の答は解き次第お伝えします。




KOROMOのひとりごと
舐めてからしばらくして思ったこと…








『あっ!!
害虫退治に殺虫剤撒いたんだったΣ(〇д〇)』




今日は、私の母校の文化祭に行ってきました!




久しぶりの先生方、後輩たちと会いましたよ。



先生方は意外と私の顔を覚えてくださってました

高校時代は怖かった先生とも、気軽に話せました(笑)




後輩たちも、
「おお!先輩!お久しぶりです!」

と、声をかけてくれました。


・・・なんか、こんなに慕われてたっけか?



私のSっ気に火が付き、イジッてしまいました
(ノ∀^)テヘッ



…それはさておき



クラス合唱からスタートしました。



(ああ、私も合唱に熱くなっていた時期があったなあ~…二年の時は最優秀指揮者賞に選ばれて、三年の時はクラス合唱で金賞だったなあ…)



と、思い出が走馬灯のように駆け巡りました
(おーい、アンタ死んでねーだろ。ていうかお前これ自慢かよっ!)



あの頃が懐かしいです




合唱は、やっぱりいいですね~
それぞれのクラスが、一致団結して頑張っておりました。




全クラスの合唱が終了したあと、私は茶道部主催のお茶会に参加させてもらいました。


…実際、こういうなんか固っ苦しいような緊張するようなモノは苦手なんですが…

国語の担当だった先生に勧められて…



でも、抹茶はおいしかったですよ!




午後からは文化部の公演でした。
私の所属していた部活がトップバッターで、後輩たちは凄い成長しておりました。

2年前は1年生だった子たちが、もう部活卒業か…



月日は経つのがはやいわ
(じいさんかっ)





素晴らしい文化祭でした。
高校時代に戻れた気がします。


そして、気残りなことがひとつ・・・



同級生の女子に200円の借りを作ってしまった(゚д゚)
情け無い…




ハイビスカスの花芽は、順調に大きくなってきました。



(画像は送れません…)



以前upした時の3倍の長さに達し、先端には蕾が見え始めました。



さっすが私のハイビスカス…



『花屋で売ってるハイビスカスの蕾より明らかにちっさい(゚д゚;)!!?』



果たして、大きな花は咲くのか!?



ところで…
ハイビスカスのとなりにあるテーブルヤシという奴は…



『新芽の伸びが速い!!』



1ヶ月で20㎝近く伸びたんじゃないでしょうか!?

(画像はありませんゴメンナサイ)


このペースなら、一年間に葉っぱ5枚はいけるかも!?



植物たちの成長が楽しみです\(^▽^)/






KOROMOのひとりごと

「9月1日は、母校の文化祭!お世話になった先生や後輩たちに会いに行かなくちゃ!!」