ごきげんよう
管理人の北のクマです
バギー作戦、進行中です
リリーさん、まだまだ怖いようで
なかなか中に入ってくれません
夕ご飯の際にお皿をバギーの中に入れて
あげてみたりしてます
へっぴり腰でみょーんと伸びながら
食べてます
この中に入ると良いことあるよー?と
思ってくれると嬉しいな
少しずつで良いからね
我が家は車2台持ちなんですが
(車がないとどこにも移動できない
地域なもので…)
夫の車は平日はないし
リリーのワクチン接種会が行われる
pignicさんへの道が、狭い道が多く
駐車場も大きい車だと
切り返しが難しいので
軽の方が楽なこと
そして何より…
クマは軽しか運転できないので
クマの車はリリー専用車にしようかと
思ってます
これで万が一、クマ1人のときでも
対応できるね
今日は実際にバギー(以下ネストバイク)を
車に乗せてみました
いろんな角度から撮影したので
枚数が増えてしまい
1枚にまとめてみましたが
見づらくてごめんなさい
車はホンダNBOXです
リアシートを全部倒した状態で
ドライブシートをかけています
まずはコットのみ、タイヤ無しver.
(コットはリリーが乗る部分)
ハンドルつけたままでも天井は余裕です
(ハンドル、タイヤは取り外しできます!)
横、後ろは
買い物カゴ一つ入るスペースがあります
(この中にタイヤ3つ入ってます)
コットのみですと
空きスペースが結構あります
他に荷物おけますし、
動かないよう重し代わりに
何か置くのも良いですね
車中でタイヤの装着もできます
若干コットを傾けるようですが…
次はコット+タイヤ付きver.
なかなか存在感でてきますね!
後ろはいっぱいです
横は買い物カゴ一つ入るスペースが
ギリギリあるかな…?という感じです
ほぼ他の荷物は入りませんね
逆に言えばバギーが動かないから
良いのかな…?
ネストバイクの後ろ下部分に
ブレーキロックがあるので
下ろし忘れ厳禁です
クマの理想は
「リリーをバギーに乗せたまま
車内へ乗り降りする」でした
でも予想以上に
ネストバイクの幅があるので
後輪を思いっきり持ち上げないと
厳しそうです…
リリー入った状態では無理かなー?
車内でのリリーの過ごし方
コットに入れるのか
入れないのか
要検討ですね