監督:山口淳太

主演:藤谷理子、鳥越裕貴、本上まなみ、早織、近藤芳正

 

上田誠率いる人気劇団「ヨーロッパ企画」が手がけたオリジナル長編映画第2作。国内外で高評価を得た長編映画第1作「ドロステのはてで僕ら」に続いて上田が原案・脚本、同劇団の映像ディレクター・山口淳太が監督を務め、冬の京都・貴船を舞台に繰り返す2分間のタイムループから抜け出せなくなった人々の混乱を描いた群像コメディ。

京都・貴船の老舗料理旅館「ふじや」で仲居として働くミコトは、別館裏の貴船川のほとりにたたずんでいたところを女将に呼ばれ、仕事へと戻る。だが2分後、なぜか先ほどと同じ場所に立っていた。そしてミコトだけでなく、番頭や仲居、料理人、宿泊客たちもみな、同じ時間がループしていることに気づく。2分経つと時間が巻き戻り、全員元にいた場所に戻ってしまうが、それぞれの記憶は引き継がれるのだ。人々は力をあわせてタイムループの原因究明に乗り出すが、ミコトはひとり複雑な思いを抱えていた。

貴船神社と料理旅館「ふじや」の全面協力を得て、冬の貴船で撮影を敢行。ミコト役の藤谷理子をはじめ、ヨーロッパ企画の俳優たちが多数出演し、鳥越裕貴、本上まなみ、早織、近藤芳正らが共演。舞台「夜は短し歩けよ乙女」などで上田やヨーロッパ企画と縁のある、人気アイドルグループ「乃木坂46」の久保史緒里が、物語の鍵を握る役どころで友情出演。(映画.com)

 

2023年製作/86分/G/日本
配給:トリウッド
劇場公開日:2023年6月23日

 

 

ループの楽しみ方 

 

ループ、ループとは聞いていたけど、

そういうことか。

 

これは確かにループだった。

実にゆるふわループ。

 

この感じは好きだった。

 

 

  グッときた点

 

①覚えている

 

タイムマシンがトラブルを起こした結果、

温泉宿の周辺にタイムループが起こっているのだが、

このループの使い方が良い。

 

この映画の最大の勝因は、

ループで起こったことを「覚えている」設定にしたこと

これがデカい。

 

2分間で1ターン。

 

このターン中の行動が次に活かされるので、

次のターンはどうなるのだろうか?

 

というワクワク感を楽しむことが出来た。

 

 

②毎回違う切り口で何かが起こっている

 

ループが続くたびに様々なトラブルが起こり続ける。

しかも、同じトラブルは繰り返されない。

 

なぜなら「覚えている」からだ。

 

その為、前回の成功や失敗を踏まえてそれぞれが別の行動をとりに行く。

だから毎回新しいハプニングが起こる。

 

なんならループを利用して、

「一回死んでみる」というブラックジョークすら飛び出す。

 

 

とにかくうまいと思った

 

 

③仲居のミコト

 

藤谷理子演じるミコトのお茶目な感じが良い。

 

まず、藤谷理子の声がいい。

ちょっとアニメ声な感じがそのお茶目さをマシマシにしていて、

とても魅力的なキャラクターに仕上がっていた。

 

 

  感想

 

この映画は100点満点を取る映画ではなく、

最高の70点映画というのが鑑賞後の所感だった。

 

ツッコミ出したらきりがなさそうだけど、

資金や時間などのいろんな制約を乗り越えて、

アイディアと劇団メンバーの呼吸で完成した愛すべき作品だと思う。

 

僕は最高の70点映画にさらに3点付け足して73点とした。

映画に対する愛を感じたし、

作品を面白くしようというチームの気持ちが伝わって来たからだ。

 

僕は演劇の道は歩んでこなかったが、

もし、その道でキャリアを進んでいたら、

このループの中に加わりたかった。

 

そして、エンディングに「くるり」を起用するセンス。

最高だぜ。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

管理人「あぶすま」による初の著書。

皆にスナックに行ってもらいたい思いで書きました。