監督:ザック・スナイダー

主演:ソフィア・ブテラ、ミキール・ハースマン、ペ・ドゥナ、チャーリー・ハナム、スタズ・ネア、ジャイモン・フンスー

 

「アーミー・オブ・ザ・デッド」「ジャスティス・リーグ」のザック・スナイダー監督が、黒澤明監督の名作「七人の侍」にインスパイアされて撮りあげたSFスペクタクル2部作の第2部。銀河を支配する悪の帝国マザーワールドと、自由を取り戻すべく立ち上がったアウトロー集団「チーム・レベルズ」の最終決戦の行方を描く。

悪の帝国マザーワールドへの復讐を誓った熱き戦士コラと、彼女のもとに集結した銀河の反乱者たち。一度は帝国の軍勢を退けることに成功した彼らだったが、無尽蔵の軍事力を誇る帝国が再び襲いかかる。コラが暮らしていた村に迎え入れられた彼らは、勇敢な村人たちとともに全てをかけた最後の戦いに挑む。

主人公コラをソフィア・ブテラ、二刀流使いのネメシスをペ・ドゥナ、荒くれ剣闘士タイタスをジャイモン・フンスー、戦う農家ガンナーをミキール・ハースマンが演じ、ロボット騎士ジミーの声を名優アンソニー・ホプキンスが担当。Netflixで2024年4月19日から配信。(映画.com)

 

2024年製作/123分/アメリカ
原題:Rebel Moon - Part Two: The Scargiver
配信:Netflix
配信開始日:2024年4月19日

 

 

え、、?じょ、序章!? 

 

パート1があまりにも中途半端で、

これで終われるのか疑問だったが、

ひとまず終わることが出来た。

 

が、最後はここからがスタートみたいな終わり方で、

ザックがやる気満々なのが伝わって来た。

 

  グッときた点

 

①後半のバトルシーン

 

ドンパチが目まぐるしい。

 

銃弾がバチバチに飛び交う中、

パート1で集まった仲間達が暴れ回る。

 

ザックの真骨頂のアクションが爆発する後半の戦闘シーンは見どころ満載だった。

 

 

②巨大戦艦の墜落バトル

 

内部を爆発させたことによって、

とんでもなくデカい飛行戦艦が墜落する。

 

その墜落する戦艦の中で、

パート1で倒したはずのノーブル提督とコラが戦うのだが、

これがまた激しい。

 

CGフル活用のシーンだと思うけど、

迫力があって見応え十分だった。

 

③ジミーの悟空ポジション

 

かつて王に仕えたロボットの戦士「メカニカル・ナイト」の最後のメンバーであるジミーというロボット。

 

 

  惜しい点

 

①そういえばラスボスどこ行った?

 

本作のラスボスは摂政バリサリウスというやつなんだけど、

コラの思い出シーン以外は全く出てこない。

 

こいつを倒さなきゃいけないはずなのに、

おかっぱ頭のノーブル提督がパート1から再戦という流れ。

 

パート2でも、現在のバリサリウスに触れて欲しかった。(パート1では出て来たのに)

ってか、やっつけて欲しかった。

 

 

②まだやる!?

 

ラストはコラが殺したはずのお姫様が生きていること分かり、

姫を見つける旅を始めようと決意するシーンで終わる。

 

パート2で終わりかと思ったら、

むしろこれまでは序章で、

ここからが姫救出の本番ということだが、

パート2でチャッと終わらせて欲しかった。

 

だったら、パート1のレビューで少し触れた通り、

ぱーと1,2はドラマシリーズで全8話にして、

仲間集めも丁寧に描いて欲しかった。

 

 

 

  感想

 

パート1、2を見終わって、

ザックのやりたいことは分かったが、

とにかくもったいない作品だった。

 

予算の関係か、人物の掘り下げが出来切れておらず、

説明的な会話がちょいちょいあって、

そこで補完するしかないという残念仕様。

 

アクションはバチバチにかっこよく、

凄い世界観なのはわかるが、

人間ドラマの描写が薄くて胸に刺さらないのが本当に残念だった。

 

さらに「まだまだやりまっせ」な〆方で終わるのだが、

これ、あと2回くらいで終われる?

 

何度も言うが、

ドラマシリーズでシーズン2で完結だったら、

ちゃんと描き切れそうな気がしたので、

ジャスティス・リーグの時のように、

ディレクターズカットで再度チャレンジしてもらいたい。