今日は、息子の授業参観日です。


2分の1成人式、やるそうで。


「はー緊張するなぁ」と登校して行きましたよ。


ドキドキ(笑)




小学校は○○なこと見つける時


・勉強って何のためにするの?


・まずはやっぱり自分だよね


というおはなしです


↓ 


方眼ノート1DAYベーシック講座


次回は、2/18(火)

金山にて予定しますので

よろしくお願いします。

まだ間に合います!




今、小学校4年の息子。


担任の先生は、初の男先生で


個人懇談会のとき


「ボクは、小学校って

好きなこと

見つける時だと思うんですよ」と言われました。


勉強なんて、中学になってから1からやるんだから大丈夫って。


なんか、うれしくなりました。




つまり、小学校の勉強って


好きなこと見つけるための時間てことね!




クラス会議を導入していて


今まで何度も話し合いを重ねて


クラスの雰囲気どんな感じになったかなーと楽しみ✨




参観の会場準備は、子どもたちでやるそうです。




うちでは、息子とクラス会議ならぬ


家族会議をしてます。


出かけるところを決めたり、話し合いをするのに


方眼ノートに線を引くところからはじめます(笑)





どんなケンカ腰になった案件でも


ノートに向かうと、お互いクールダウンできる。


そして、お互いの意見が聞けて


お互いがOKと思える選択ができる。


(これ大人同士でもむずかしい!)





大人だからって、遠慮したり、権力で決めたりしない。


子どもだからって、黙っていたり、泣いて逃げたりしない。




お互いに、自分の本当の気持ちを最優先する!




お互い凸凹だけど・・・


なかよしな理由は、あれもこれもあるけど


方眼ノートのおかげかもね!




次回は【方眼ノート】が、子どもの自立につながる


というおはなし😆



↓ 


方眼ノート1DAYベーシック講座


次回は、2/18(火)名古屋金山


2/24(月)名古屋名駅


3/4(水)5(木)

2日間開催 愛知県安城市


2/26(水)愛知県安城市


3/29(日)愛知県安城市


予定しますので


よろしくお願いします。




ヒーラー✖︎方眼ノートの裏側もお見せします。



https://peraichi.com/landing_pages/view/microcosmos2019


#方眼ノート1DAYベーシック講座


#方眼ノートトレーナー


#方眼ノート