2019年度、子どもが学校からもらってきた

文部科学省のチラシ



すばらしいことが書いてある、みたいに思いました、けど



結局、どうなるってことなのか ?


今後、進学するのに、何か重要なことが ?


アクティブ・ラーニングって何 ?



今日は、そんなお話しです。



↓ ↓ ↓


方眼ノート プレミアム体験会


次回は、2/6(水)に

金山にて予定しますので

よろしくお願いします。




↓↓↓↓




初開催の方眼ノート1DAYベーシック講座に

小学校の先生が来てくれました。


「本当に困ってるんですよね・・・」

「プログラミングなんて教えたことないし」


現場の先生のリアルなお困りごとです。




子どもたちって、自由な発想のかたまり


そんな子どもたちに「どう思う?」って聞くと、とても斬新な発想を教えてくれる!



「クラス会議」

というツール知ってますか?

たいち先生が、発信してみえるんだけど


クラスの仲間が平等に意見を交わして

誰かのお困りごとを、自分たちの力で解決したり

クラスの決めごとを、みんなで決める会議です


(一言でいうのカンタンじゃないな・・・💦)





このクラス会議と、方眼ノート

組み合わせてみたら、とても相性がよかったのです。





ホワイトボードに、会議の内容を

方眼ノートの手法で書いていくだけ!


あんなにもめていた

1年生〜6年生までの話し合いが!


なんと!!


というお話しを、また明日ーーー🤣




✨✨✨


↓ ↓ ↓


方眼ノート1DAYベーシック講座


次回は、2/18(火)名古屋金山


    2/24(月)名古屋名駅


    3/4(水)5(木)

     2日間開催 愛知県安城市


    2/26(水)愛知県安城市


    3/29(日)愛知県安城市


予定しますので

よろしくお願いします。


↓↓↓↓



ヒーラー✖︎方眼ノートの裏側もお見せします。


https://peraichi.com/landing_pages/view/microcosmos2019


#方眼ノート1DAYベーシック講座


#方眼ノートトレーナー


#方眼ノート