2年生の九九・・
宿題で1の段から9の段 というのがあり・・
イヤイヤ 口にだして言っているお姉ちゃん。
ときどき8の段があやしいぞ・・ と気づいた。
お姉ちゃんの大好きなすみっこちゃんに協力してもらおう・・と
こっそり準備しました。
カードの裏には答えがあり 英語の単語帳のイメージです
九九の計算・・ちょっとわからないぞ・・の時は裏の答えをみて
次の答えもみちびきだしやすい という感じ。
九九のお勉強 1の段から9の段 まで
開きながらドンドン進めていく
しっかり覚えているところはカードを開く手が
ことばの速さに間に合わない・・・どんどん進む!!
けれどちょっと不安・・というところはカードを開く手が
ちょっとゆっくりになる・・・
そして前の答えをみて数字を足して確認しながら進めている。
九九の宿題はカードのおかげで早く終わるようになりました。
お姉ちゃんはパソコン大好きなので
ばぁば パソコンで九九あそび作ってみようか・・と声をかけました。
「うん 作って作って!」ということで作ってみました。
□×□=□の□部分に数字を入れて九九を勉強します。
数字を入れると九九の計算の答えがイチゴで表示されます。
けれど・・イチゴを数えるのでなく答えを入力する!が基本。
正解すると せいかい(*^-^*) が表示されます
・・もしも違ったら・・
ざんねん(T_T) が表示されます
まちがったら・・もういちど考えるのだけれど・・
イチゴを数えるという手もあるよ(^^ゞってことで(笑)
イチゴは5こずつ並び
10こずつ赤い枠に入るようにしています。
5の段って覚えやすいようで 5つずつ とか
10ずつのまとまりもわかりやすいようです。
なのでイチゴも数えやすいように 5こならび10こずつ・・です。
「5の段はとけいと同じだからすぐわかるよ♪」とお姉ちゃん。
なるほど・・時計の勉強もしていましたものね(*^-^*)
9×9=81 いちご81個 ちゃんと数えられるかな??(*^-^*)
カードで パソコンで 楽しく九九を覚えてほしいな・・と思います。
お姉ちゃんのおかげで ばぁばもパソコンを楽しく使うっていうことを
覚えたよ ありがとう(*^-^*)
孫たちと一緒に成長していこう!と思うばぁばでありました。
スクスク元気に大きくなぁれ♪