昨日は町内で塞の神の行事がありました。
どんど焼きとか左義長とか地域によって言われるようですが
縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願う行事です。
孫たちもやってきたので、みんなで出かけてきました。
りっぱな塔が立っていました
年男・年女・小学校に入学の子どもたちが塔に火をつけます
その炎が燃え上がっていきます
今年は風もなく煙がみんな真上に向かっていきました
子どもたちの成長を願うオンベ
真上に舞い上がるとよいと言われています
煙に乗って まっすぐ真上に (*^^*)
今年はいいことたくさんあるかもしれませんね
炎がおさまってくると みんなで餅やスルメを焼いていただきます
我が家ももちろん焼きました(*^^*)
みんなでおいしくいただきました。
みんなが健康でいいことたくさんやってきますように♪