コロナワクチン 1回目 接種してきました。
本当は見合わせようか・・ ずっと悩んでいました。
わたしと同じような方がいらっしゃるかもしれないので・・
アップしてみようかな・・と。
若い頃 処方された抗生物質で全身に薬疹がでて・・
しばらく静脈注射での治療を受けた という嫌な記憶があります。
そのせいで・・副反応が怖くて・・・。
それなのに・・受けた というわけ・・
わたしと同じ体験(全身薬疹)をした母が
もしもかかってしまって重症化してみんなに迷惑をかけたくない・・
とワクチンを接種する決断をしたこと
確かに大切な家族に迷惑をかけたくない。
それに
都会にいる息子が 少しでも帰ってきやすいように・・
結局 家族を一番に考えての決断です。
1回目 接種 (ファイザー社製)終わりました。
結果 元気にしています(*^-^*)
当日の様子
会場へ接種予定時間の20分前くらいに到着。
入り口前に椅子が置かれていて座れる範囲内(間隔もちゃんとあいていました)
・検温 非接触型体温計で係の人が確認
額で測定 37.5℃以上の人は入れません
・受付
本人確認 保険証や免許証などの書類提示
・予診票確認
内容確認し のんでいる薬などの状況を確認しました
※血液サラサラの薬を飲んでいないかの確認をされました
アレルギーがあるので通常15分の健康観察ですが30分になります と説明あり。
・予診 医師の診察
予診票をみて「抗生物質の成分入っていませんからね。大丈夫ですよ」と
質問する前にさらっと言っていただき 不安がさっと消え去りました。
・接種
若い女性 で優し気な方
「アルコール消毒でのアレルギーはないですか」と聞かれ「大丈夫です」
「消毒しますね」とアルコール消毒
「腕はだらっとして力を入れないでくださいね。チクっとします」と注射
・
・
思っていた以上にチクっとしない(笑)
もう終わったのですか・・というような感覚で終了しました。
・接種済証発行 いただいていた書類にシールが貼られていました。
健康観察終了時間の書かれた用紙もわたされました
・健康観察 用意された椅子にすわって30分(通常は15分)過ごしてきました。
看護師さんが健康観察中に変わったことがあったら知らせてほしいこと
健康観察時間をすぎてからのことなどまわってきて説明してくださる。
・最終確認 退場時間の確認・2回目の接種日の確認をして退出
こんな感じでした。
今日は2日目なのですが・・
接種当日(夕方受けました)は、腕の痛みもなく元気
夜 ちょっとだるいかも・・程度でした
1日目 接種した腕を上にあげるとき痛い
孫のお世話をしていて抱っこ&おんぶをせがまれて腕に触れられると痛い
通常はほぼ気にならない。 微熱・・といっても平熱が低いので
37℃に近づいた程度ですみました。
2日目 腕を上げても平気 痛みも触らなければなし。
元気です。
2回目の方が症状がでる と言われていますが1回目がこんな感じだったので
大丈夫だな・・と思っています。
ワクチン接種をしたから大丈夫 ではなく かかってしまっても重症化しにくい
と考えて行動しないとです。
基本 今までと同じ生活を継続していきます。
接種後 ・・接種をされた方へ という文書をもらいました
安静にして様子を見ていいケースと受診が必要なケースがかかれていました。
〇様子をみていいケース
・注射したところの皮膚が赤くはれる、かゆくなる、痛む
・全身がだるくなる
・頭痛がする
・寒気がする、熱がでる
・全身の関節や筋肉が痛む
〇医療機関の受診が必要なケース
・からだに強いかゆみがある
・のどや胸がつまる感じがある
・声がかれる、何度もせきがでる
・お腹が痛くなる
・吐いてしまった
・呼吸がゼーゼーする、息苦しい
・からだがふらふらする
以上です。
1回目が無事に終わればなんとなくホッとする感じです。
ネット上にはいろいろ情報がありすぎて安心したり不安になったり・・
必要以上に考えすぎていたかもしれません。
かかりつけ医には
「受けてみないとわかりません」・・と言われていたので
結局決めるのは自分自身。
ばぁばになると、まわりの家族に迷惑をかけたくない・・が一番になる気がします。
今 ナツメの花が今たくさん咲いています。
花言葉は「健康」、「若々しさ」、「あなたの存在が私の悩みを軽くします」
小さなお花ですが・・とても素敵な未来を感じさせてくれる
花言葉♪
おっきな熊さんに何かお願いしているお孫ちゃんです。
お孫ちゃんたちの迎える未来が
明るく楽しい夢のある世界でありますように!
まわりの人にやさしくできる世の中でありますように!