用をちょっとすませて

みわたすと・・・

 

あれっ! お孫ちゃんがみえない(ドキッ!!!)

 

どこ? どこ?

 

あわてて姿をさがすと・・

 

いました・・・

なんと 

お風呂場・・

 

お水ははっていないので

転げ落ちたりしなければだいじょうぶとはいえ

はっとします・・・

 

なにしているのかな??

ちょっと確認してみようと思います

そっと静かにみている・・・・・・と・・

鏡になにか描いているようです

洗面器に残っていた水に手をつけては

鏡にベタベタ・・・

 

(あらあら・・・)

 

すると

とつぜん 手は止まった!

 

しまった・・・気づかれた(^_^;)

鏡にうつった ばぁばに気付いたようです

鏡のむこうのばぁばに手を振る

そして 笑って見せる・・

 

もしかして・・ぬれちゃった?

と声をかけると

 

あぁ・・・   とくずれたようにひざまづく

 

(別に・・叱ってないけど・・・)

 

いけないことしちゃった・・

しかられそうなことしちゃった・・

と思ったのでしょうか

 

ぬれたら風邪コンコンになっちゃうよ

みせて みせて

とお孫ちゃんを抱っこすると・・・・・

 

上着の右手袖口と ズボンの膝

ビッショビショ でした (-_-;)

 

冷たいまんまでいたら風邪ひいちゃうよ

早く着替えようね

ばぁばに内緒でお水遊びしないでね・・

 

「お水 ぬれちゃったね」

と叱られなくても 反省のご様子

 

着替えて おやつにしたのですが・・

いつもなら すごい勢いで食べてくれるおやつを

おとなしくちょっとずつ食べている・・(^_^;)

 

叱られるかもしれないな・・って思いながら

遊んでいたのかしら・・・? 

とふと思ったのでありました。

 

その後 ばぁばの膝にちょこんとのってきて

しばらくしたら 「あそぼ!」

手をひかれて

強制的にボール遊びへ(笑)

いつもの元気に戻りました。

 

してもいいこと やったら叱られそうなこと

小さくても 考えるようになってきているのですね。

 

お昼の準備するね・・と声をかけると

近くの見えるところで

車やぬいぐるみをもってきて

ひとりあそびをはじめました。

 

もっといっしょに遊びたいときに

だだをこねることもありますが

 

これをしたら おわりね。

これをするまで まってね。

を理解してきています。

 

できてほしいのに できないことがあったり

こんなことまでわかってしているの?とびっくりさせられたり

発見がたくさんの3歳未満児 (*^_^*)

 

個人差あって当然!!!

あせらず いらだたず ゆったり 根気強く

たっぷり会話して つきあっていかないと!

と毎日 思うのでありました。

 

なにかがんばってしたときに

「おりこう?」 「いいこ?」 ってお孫ちゃんによく聞かれるこのごろ

パパ&ママ に おりこうさん とか いいこって言われているのかな・・と。

 

うん おりこうさん いいこね

と答えながら ほんわかあったか気分になるのでした。

 

 

保育士していた頃 よく感じていたことを思い出しました。

ちいさなこどもって

・・子どもは親の鏡・・

嬉しいことも いわれていることばも 

夫婦喧嘩も 普段叱っていることばも

小さな子どもはマネするのです。

いいことばは いいけれど・・そうでないことは

気を付けなければ・・ね(*^_^*)