保育士資格をお持ちの方へ・・という

アンケートが届き・・心は揺れ動く・・

いろいろ事情があって・・

自ら閉ざしてしまった保育士の仕事。

 

少子化対策・・

安心して子どもを産み育てられる環境の整備・・

 

わたしが保育士をしていた頃の

三つ子の魂百まで って今あまり聞かなくなってしまったような気がします。

 

3歳ごろまでに育った環境で育った性質や性格が何歳になっても

根底になる・・

乳幼児期を健全に育てることがどれだけ大切か ということ。

 

ベビーちゃんをみてお母さんが一番それを感じているでしょう。

眠り・おっぱいを飲み・泣くことしかできなかった赤ちゃんが

たった3年くらいの期間にハイハイし 立ち上がり 歩き 走り

おっぱいやミルクから離乳食 そして 普通食へ・・

さらに言葉を理解し 自分の意志を伝え 自分で挑戦するようにまでなる。

この急成長の時間にどれだけ愛情深く育てることが大切か

感じない人・・ いるのでしょうか。

 

愛されている という実感の薄い子は 精神的に弱かったり

相手の感情を読み取れなかったり 上手く自分を伝えられなかったり

問題を感じる点が・・あったこと・・確かです。

 

早く女性が働ける環境をつくる ・・なのでしょうか。

確かに今は働かなければ生活ができないそんな環境になってしまっています。

働かなきゃ 一緒に生活できない 育てられない 余裕のない生活

 

子育てしていた頃は 生きるため 育てるため 必死でやってきたつもりだったけれど

「お母さんは わたしのこと好き?」って泣かれた経験のあるわたし

偉そうなことは言えないけれど・・。

 

ママに安心して子育てできる環境を整えてあげることも忘れないでほしい。

そう切に願います。

 

保育士はママのかわりに愛情を注いであげられるけれど・・

ママにはなれない。

 

ママは世の中で一番ベビーちゃんを愛している

ちゃんとベビーちゃんに伝わりますように♡

 

一緒に過ごせる時間 大切にしましょう♡