本日のお客さま・・

「上書き保存ができなくなってしまいました」

「しょうがなく別名をつけて保存するのですが・・・

いらなくなった方のファイルを削除しようとすると・・

何かに使用しているからというメッセージがでて削除もできないのです」

と言ってこられました。


確認すると・・・

タスクマネージャで確認しても何もみえない・・

でも削除できません


セーフモードで削除してみましょうか・・ととりあえず

再起動

セーフモードも万一に備えて覚えていただきました。

メーカーのロゴが表示されたら F8キー・・

ブートオプションメニューでセーフモード選択 Enter!

セーフモードで起動して

ファイルの削除はできたのです。


でもね・・・・・またこれを繰り返してしまいます。( ̄ー ̄;


上書き保存ができない・・

まるで読み取り専用の設定がかかっているのような状態です。

ファイルのアイコン上で右クリック→プロパティで

全般タブの読み取り専用の欄は青くなっている(決してオンではない)

クリックして白く表示させてから文書を更新  あらら・・

上書き保存をするとなんの支障もなく上書き保存できてしまいます。


なぜ?????


考えられること・・あれこれやってみたのですが・・


う~~~ん 


で・・ですね・・・

結局今回の場合 これで解決してしまいました。



パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-a1

その文書の入っているフォルダのプレピューウィンドウを非表示にしただけ!


整理 → レイアウト → プレビューウィンドウのチェックを外す

パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-a2

私自身はプレビューウィンドウは必要と感じていないので

まったく使っていません


もしかして・・・まさかね・・・


と思いながら試してみたら こんなことってあるのですね。


この後 いらないファイルの削除・・・問題なくOK!

文書更新 そして・・上書き保存・・・問題なくOK!


このようなケースもあるのですね。ヽ(゜▽、゜)ノ


いろいろなケースがあるでしょうが・・

このような場合もあるので


メモがわりにアップさせていただきました


さぁ・・午後も元気に頑張りましょうv(^-^)v