小学校の時計のお勉強第2弾の

資料作成です。


今日は、時間の計算編です。


1時間は60分

1日は24時間

考えてみると・・時間の計算って難しいですね。

(と小学生の気分になってみる・・・^_^; )


小学校のときの勉強って・・大切ですね。

頑張って挑戦ですo(^^)o




パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-siki1
このような枠を作って式を設定していきました。


今の時間に足したい時間数を入力すると

答え蘭に答えが表示され

考え方のポイントを表示させよう!と考えました。



パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-siki2
まずは時間数を足すだけで1時間(60分)には満たない場合

時間は時間で足して 分は分で足す式の設定です。

そして・・・60分を超えた場合は・・・


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-siki3

60分以上になったら60分 時間の方へとあげます。

60を引いて残った分が 分の方へと表示されます


もしも何時間何分でなく 分にまとめて入力されても

結果はちゃんと表示されるかな?



パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-siki4

今回は SUM関数・IF関数・OR関数

INT関数・MOD関数の使用での作成になりました。


もっとわかりやすく作成できるのかもしれません。

思いついたら挑戦してみます(*^_^*)


先日ボタンの花を撮りました。

華やかできれいですね。


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-botan


もう1枚



パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-botan2


今日もよい一日を♪