今、寺子屋にいらしてくださっている
お客様の中に学習支援のお仕事をしておられる方がおられます。
あぁ・・うちのこも ちっちゃいときは・・
チョロチョロと・・落ち着きがなく・・
先生方はさぞかしたいへんな・・・
などなど・・いろいろ思い出しながらお話を伺っていました。
時計の学習・・けっこう悩みます・・とのお話。
時間って・・そういえば大人になれば
なんてことなくみていますが・・
それを覚えるまでは・・
大人の今は・・すっかり忘れているけれど・・
ぜったいに大変だったはず・・ですよね。
ということで・・お客様と
今まで覚えていただいた関数を使って
小学生に使ってもらえそうな・・
時計の学習のための資料作成してみましょう!
ということになったのです。
第1作品がこんな感じにしあがりました。
60秒になると1分
1分が60分になると1時間
というのを平面で理解できれば・・という感じです。
右側の□に数字を入れると左側の表に
☆や♥でその数が表示されます
60秒になるにはあと何秒必要かも表示させてみました。
そして60秒がそろうと・・・
1分になったお知らせと1分の場所にマークが入ります。
そして60分になると・・・
こんな感じの平面での時間のお勉強資料を
Excelで作成していただきました。
関数も難しく考えず楽しみながら
さらに何か目標をもって使っていただけると嬉しいです。
IF関数 COUNTIF関数 条件付き書式使用です。
(^^)
第2作品は『針のない時計』です
寺子屋マスコットのクータくんです。
(って関係ないか・・^_^; )
真ん中にお子さんのお気に入りの
何かが登場していたら・・
もっと喜ぶかなぁ・・・
なぁんて想像しながらの作成です。
右側の 何時 のところに時間を入れると
その時間に該当するところが 赤く変化します。
そして 何分 のところに何分かをいれると
その分にあたるところが 緑色に変化する
というしくみです。
今の小学生の算数の学習の時計
数字が細かく書かれているけれど・・・
逆になかったら・・の発想で作成してみました。
7時52分・・もバッチリ♪でしょ(^.^)
条件付き書式 大活躍作品でした。
お客様のアイデアで
なるほど・・と思える内容に出会えた時は
これからもご紹介させていただきたい・・と考えています。
今日は、小学生の算数のお勉強
時計の勉強資料作成編でした(*^_^*)
次回は時間の計算の仕方・・の予定です。
(^・^)b