今朝も除雪でした。

30cmくらい・・・雪のやり場にほんとに困ってしまいます。

消雪パイプの水がでていたら道路に雪を出して消してもらうところなのですが・・・

なかなか水を出してもらえません。

毎朝 どうやってこの雪の山をなくすのか・・とため息ばかりです。


道路に少しずつ出して消えたら次の雪の山を少しずつくずす・・

ほんとに時間のかかる作業です。


でも・・雪が長続きしないでくれて助かっています。

これが1日中降っていたら雪にうまるしかない・・・・・・・・・・苦笑。


春が少しずつ近づいてきたっていうことでしょうか。



さて・・今日もパソコンの方のお話へ・・。

その前に今日の1枚です。

昨日のお休みは除雪作業のあと・・ランのお花を安田フラワーガーデンまで見にでかけてきました。

とてもいい香りと華やかで優雅なランのお花にみとれてきました。


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-ran

そして・・今日のクータくん


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-ku-ta2

最近クマグッズが増えています(*^_^*)


さて・・パソコンの方はいよいよ入力編ですね。

ローマ字入力か かな入力が決まったら入力ができるように準備ですね。

かな入力の場合はIMEの KANAをオンにしましょう。


キーボードを見ると 英字や数字、記号など1つのキーに4つも文字が入っているものがありますね。

この使い分けについてです。


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-ki-nomoji

キーを左右半分に分けて・・・

左側は ローマ字入力用

右側は かな入力用  


キーを上下に分けて・・・

下側は そのまま入力できる文字や数字や記号

上側は Shiftキーを押しながら入力する文字や記号


という感じになっています。


このキーの文字や記号を覚えるのが一苦労・・一番大変です。

毎日少しずつでいいので時間をつくって触れていただきたいですね(*^_^*)。


「どうやったらキーボードをみないで入力できるの?」とのご質問。

実はキーボード それぞれの指の場所というのが決まっています。

キーボードの中には FのキーとJのキーの下の方にしるしがついているものがあります。

F には左手の人差し指、 J には右手の人差し指をおきます。

そして・・ここからそれぞれのキーに指を動かすようにしています。

ホームポジション ・・ これです。


パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-ki-bord


タイピングソフトを使ってゲーム感覚で覚えるのが一番身につきやすいと思います。

わたしもゲーム感覚でマスターしました。

わたしが当時やっていたのは『特打』というソフトでした。

インターネット上にフリーソフト(無料で使えるソフト)のタイピングゲームもたくさんあるので探してみるとよいかもしれません。

自分の好みに合うものを選ぶことも大切です。