パソコン寺子屋microbox hiro の のんきブログ-snow2

昨夜の予報で夜から大雪・・とのことだったので

今日は寺子屋へ行けるの?とまで心配していたのですが・・

風が強く雪はさほど積もらずにすみ助かりました。


ただ消雪パイプがお休みしているので・・・

ほんとに雪が降り出すとハラハラドキドキしています。


さて・・昨日 コンピュータサービス技能評価試験について

しばらく書き込みしますね!と書きました。


まずはWordの方からいきましょうか・・。

Wordとは言わずワープロ部門になるのかな・・。

以前はパソコンやワープロを持ち込んで試験OKだったのです。

もちろん使っているワードなどもバージョンはさまざま・・。

なので問題文の書き方も以前はマージンがなんたらかんたら・・

よくわからない書き方だったように記憶しています。


ここでは講座終了後に受験希望されている方たちの受験される

3級でお話を進めていきます。


さて・・ワープロ部門は課題が3つ その3つを50分の制限時間内に仕上げます。

課題1は文章入力問題 約350字の文章をただひたすら入力していきます。

課題2は表のあるビジネス文書作成 文字入力も300字程度あります。

     白紙の状態から1枚の文書を作りあげます。

課題3は編集・校正問題 あらかじめ準備されている文書を編集・校正していきます。

最初のうちはパターンに慣れていないので時間が足りない・・と思われるかもしれませんが、慣れれば十分余裕をもっていけます。

100点満点中70点以上が合格 減点法で採点がされます。


実際にどんな問題なのかは下記のところからダウンロードできます。

試験問題概要ダウンロード

過去にこの問題を解くだけでいい 同じ問題がでる と勘違いされていた方がおられます。

同じ問題はでません。似たような感じで出題がされます。^^;

いくつかのパターンがあるので問題集を使って慣れることが大事です。

何冊も準備する必要はありません。1冊でいいです。それを完全にマスターしましょう。


コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門練習問題集〈Ver.2〉Word/Windows編


コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門練習問題集〈Ver.3〉Word/Windows編


Word基礎テキスト―中央職業能力開発協会コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門3級課題2・3対応

Wordにかなり慣れておられる方は下記の問題集でいいかも。

解説がないのですが、問題パターンが充実しています。

九州文化出版受験対策問題集

逆に解説がしっかりついているものが良いという方はこちらの問題集・・。

ひとつひとつの操作方法で説明しているのでポイントは自分でまとめないと・・かな・・^^;

中央職業能力開発協会図書センター 問題集

ついでに・・・MOSを取得したい方は

FOM出版の問題集 がおすすめです(*^_^*)

次回は各課題のポイントをのせていきたいと思います(*^_^*)