いよいよ、新小4に向け入塾テストの秋
の
ご家族も多いのでしょうか⁇
2年前、どこの中学受験塾にしようか
迷ってた私。
娘さんが御三家に通ってるご近所の
中学受験無双ボスママに相談
結構、激しい![]()
を受ける![]()
今考えると塾に満足してるワケじゃないけど
S塾じゃなくても良かったなって思う。
その話はおいおい。
少し前、ボスママに会って
「我が家の息子、身の丈にあった偏差値の学校を第一志望にしてて親より現実的でした![]()
ただ、朝、めちゃくちゃ弱いくせに遠い学校希望なんですよ
」
と話したら
「ウチの(御三家)娘、第一志望は別の所で。
結局、今のところなんだけど、
通学時間が短いから本当に良かったって言ってる。
思うんだけど、、、偏差値高い所じゃなくても
良かったと思う。入ったら入ったで大変だよ。
自分が上に居られる学校の方がいいのかもよ。」
と返ってきました。
そういや、中学入学直後から
「もう塾に通ってる子がいるんだけど、どう思う⁇」と質問された事もあったっけなぁ。
その当時は、自慢か我が家を誘導してるのか⁇
と思ってましたが。
ボスママの2人目のお子さんが
現在小学4年生。
習い事3つを続けながらの
S塾はさぞ大変だろうと思ってたんですよね。
先日、ナゾが解けまして。
ボスママの子が
「S塾じゃないよ。
個別指導塾に週一行ってる
」と
言うじゃないですか。
習い事に英語も加えたとも言っていました。
小4で個別指導塾週一で行って中学受験に
備えられるもんなの⁇
今流行りの塾通わない系の中学受験⁇
かつて私に
「トップ目指さないならS塾じゃなくてもいい」と言っていたボスママ。
御三家じゃ‥ないのか?!
ボス‥
1人目の時はS塾に加え、個別指導塾と
スーパー家庭教師をつけてブースト。
後から知ったけど、お子さんは3ヶ月ほど
小学校に通えない時期もあったとか。
(その後は保健室登校
ブースト効果で御三家に受かっても、
中学受験はゴールじゃないから、
その先でも大変になるのは子どもって
事ですね。。。
親は(私は
『この子ならこのぐらいできるはず!!』
『この子なら偏差値◯以上行ける!』
とか期待しちゃうものですが。
子どもにとっては相当なプレッシャーなのかも。
期待はしつつ、早めに子どもの力量を判断して
(難しいんだけどね
)あげた方が双方幸せになれるのかもなぁ。
とうとうお友達と一緒に附属校も検討している
長男にザワザワしている👹母です。
