我が家の長男
小学5年生
こんな感じ〜
昨日も昨日とて一喝
分からないなら、キミの手に持ってる教科書開いて直ぐに調べればよいものを‥
あーでもない、こーでもないと御託を並べてなかなか開こうとしない‥喝!!
\明日は最終決戦!要エントリー!!/
今週末は組分けテストな長男。
月曜日に学校から帰ると
「ママ〜ノート買って(何冊めよ?!)。◯先生(小学校の担任)が宿題出せって。」
えっ⁇
「学校の宿題は出してもいいし、出さなくてもいいって言われてたの(本当か⁇)。だから宿題しないでいたら、先生から学年✖️10分毎日勉強して宿題出せって言われた。先生怒ると怖いから、怒られたくない」
長男の言葉を鵜呑みにできないので←
長男に先生から宿題出せって言われたの何人?と質問したら12人以上はいたと。
長男曰く、思った以上に宿題出す人がいなくて、方針が変わったのではないかと
[追記]
同じクラスの男子ママ2人に宿題について質問してみました👋
・自分の子は毎回ではないけど、宿題提出してたみたい。
・うちの子も宿題無いって言い張ってます!
昨日もお友達の家にゲームしに行きましたよ。
帰ったら息子に聞いてみますね
だそうです
長男に日曜日じゃダメかと←毒親か!
質問してみましたが。
本当は毎日やらなきゃダメだからと。
しかも
学年(5)✖️10🟰50分!!
我が子にとって50分は非常に長いし貴重です。
案の定、学校の宿題した後は「疲れた。」「眠い。」「なんか、、、気持ち悪いかも。」のオンパレードで、その後の塾の宿題が全く集中できず
ひぇぇぇぇぇぇ。
学校帰宅から塾までは約1時間〜1時間30分。
貴重な時間が〜
勉強してるから怒りたくはないんだけど、時間が無いから複雑な感情になります
あぁぁぁぁ、どうしてあげれば‥
所詮、母は環境を整えてあげる事しかできないのだろうか。