小1の次男がおります。
先日、仲の良いママ友と話す機会がありました。
元々、幼稚園時代から身体が大きいお子さん。
女の子あるある発達良い感じ。
背が小さめな次男と比べると2学年くらい違わないか?!と疑うほど。
ママ友は小1の娘さんに胸の膨らみを感じて小児科を受診したそうです。
本当に母の勘て凄いなぁ。
そのまま大きな病院への紹介状を持たされたそうです。
まだ正式な結果は出ていないけど、
レントゲンの結果、骨の形成が7歳にして11歳程度まで成長していたそうです。
小学3年生のどこかで初潮を迎えるでしょうと言われたそうです。
小学3年生で生理が来てしまったら、子どもは戸惑いしかないだろうな…
身体が150センチ程度で止まってしまうのかな‥
とママ友は不安に思っているようでした。
小学4年生の林間学校前に生理について女の子だけ集められて指導された年代の人間ですが、いざ自分に生理が来た時はイメージしてたのと違って『コレ生理だったのかっ!!』と理解したのは始まってから3日、4日経ってからでした
最近、我が家小学生はお風呂の時に放置気味なので、成長に違和感感じたママ友素晴らしい👏
他の子と身長とか比べた事がないし、男の子なんてますます成長の変化に気づかなそう…
本当、世の中には色々な病気があるもんだよ。
ただね、自分の病気よりも子どもの病気って、親特に母のメンタルに本当にくるものがある
私が健康に産まなかったから⁇
私がもっと早く気づけていたら⁇
健康に産まなくてごめんね
ママ友の子が少しでも良い方向に進みますように✨