我が子が通う保育園では保育体験というイベントがあります。
保育園から指定された日に来園。
(表向き)保育園での子どもが普段どんな風に過ごしているか様子を伺うというもの。
(裏向き⁇)保育士として保育に参加しましょう!!
自慢じゃないですが、、、
普段から私って子どもに大人気で
長女のお迎えに行くと、子どもが群がり30分近く帰れなくなることも
毎日の30分なら問題ないのですが、保育体験は長時間。耐えられるのか⁇
先生からは「制作の日なので、そこまで大変ではないと思いますよ」と言われました。
(いっそ、外で思いきり走る日になれば良かったのにっ!!
当日
最初から身動き取れないくらいに群がる子ども達
我が子なんて察したのか、他の子に譲ってるww
膝の上に2人。背後から1人。肩に2人!!
自分も!自分も!!と泣いて叫ぶ事態にまで発展させてしまった
全然、我が子の保育園での様子が見られない
あまりにも普段よりテンション高過ぎて、先生に叱られる子ども達多数
この辺から私は申し訳なくなってきました。。。
でも、特に何してるわけではないのよ
一緒にブロックしたり、制作手伝ったり、カルタしたり。
本当にそれだけなのにさ。
皆んなテンション凄くて。
力加減わからなくて首締められたり
永遠と肩を揺すってくる子がいたり
永遠と肩揺すってくる子から私を守ってくれる子がいて泣いちゃったり
私の膝の上を争ってケンカが起きたり
髪の毛ぐっちゃぐちゃ、揉みくちゃで私も死ぬかと思いました
揉みくちゃになりながらも、、、
職業柄⁇どんな子がいるか観察してしまう自分
・終始「ママに会いたいーーー!」と大声で泣いてる子がいたり。
(私も関わってみたけど、一瞬気を逸らす事に成功しても、泣き止ませてあげることが出来なかった。。。
・力加減や仲良くする方法が分からなくて、乱暴な行動をしてしまう子がいたり。
・カルタ取りをしてる時に、ワザとウソの情報を教えたりする子がいたり。
・静かにそっと遊びを見守ってる子がいたり。
・子どもの中でもマウントがあったり。
・やたら勝気な子、負けると思うと途中で試合放棄&トランプをぶん投げる子、「どーせ負けるし」と言いながら不貞腐れても最後まで頑張って遊ぶ子。
・私が自分の思った行動をとってくれないと、泣いて暴れる子
その他にも色々あったのかもしれない。。。
とりあえず、物凄いパワーと音量!!
保育体験を通して我が子って、こんなに大変な中で日常を過ごしてるんだ
と理解することが出来たことは良かった事よね。
そりゃ「保育園行きたくないー。」って日もあるわな。
そんな我が子、保育園では大好きな制作だったので、母がどんなに揉みくちゃになろうが黙々と集中して制作に取り組んでました。
先生が「長女ちゃんママは長女ちゃんの制作見なきゃだから、皆んなは自分の制作を続けてください!!」と注意してくれましたが
帰宅時、先生から「こんなに子ども達がテンション高いことがないですけど💦本当にすみません。」と謝られてしまいました。
「いえ、寧ろ、保育現場を掻き乱してしまい、こちらこそ本当にすみませんでした。」と丁重に謝罪して帰宅。
帰宅後、私は1時間グッスリ寝てしまいました
長女は私を起こすこともなく、黙々と本を読んでてくれました
そして長女が寝る前に
「今日、ママが保育園来て皆んな嬉しかったと思うよ」
と、どこから目線?!の発言をして笑いました
保育士さん毎日大変だーーー
最低でもひとクラス保育士さんが3人は必要なんじゃないか?!
本当は4、5人いてほしいくらいの賑やかさだったぞ?!
やっぱり私、子どもの相手は向いてないわー。