【あゆみ】すっかり価値観が変わってしまった‥ | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

我が家には、今年の2月から中学受験の塾に行き始めた小4長男がいます。


塾に行き始めてからというもの、組分けテストや宿題に終われ、学校の成績や宿題・提出物、欠席などの価値観が大きく変わってしまいました無気力


塾に行くまではカラーテストの直しをしたり、学校の宿題もしっかりチェックして、発熱が無い限りはなるべく欠席しないようにしていました。


しかし、塾に行き始めてからというもの、カラーテストっていつやってるんだろ‥ってくらい見かけなくなり、ごくたまに『はぁっ⁇』ってのが混じってたり。

(時々、長男が数枚まとめて持って帰って来ますが紙がクチャクチャな場合が多めネガティブ


宿題は時折、気にかけますが殆ど本人任せ

(先日の面談で提出物は全て出してます!と先生が言ってたのでヨシとします凝視


そして、少しでも体調が具合悪いと休ませます。

(一度、体調不良で休んだら後はどうでも良くなりました笑


そんな感じなので、配布されたあゆみに関しても、勉強よりも“行動の様子”に目がいくように!

“行動の様子”で⭕️がもらえてると頑張ってるんだなぁと思うようになりました笑い


長男が1年生の時にはひとつも⭕️が無かったら“行動の様子”。

次男に関しては2つも⭕️がある驚き!!

担任の先生にあんなにディスられてたのに笑

こういう結果をみるも、やはり次男のコミュニケーション能力の高さを窺い知れます。

(次男は先生が大変そうだからと率先して配布物を配ってたんです。奉仕の部分に⭕️が付いてて、先生ちゃんと見てるやるじゃんグッド!と思いました笑



ただ、やっぱり先生の主観で成績がつけられてる部分もあるよなえー?もやもやと思うと、やっぱりあゆみ(内申点)って苦手だなぁと思う私なのでした合格