【NOが言えなくて】搾取される子 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、長男と同じ学年の女の子ママとお話しする機会がありましたにっこり


私は恥ずかしがり屋でおっとりな子なのかと思ってましたが、情緒面の発達に障がいがあるとか。

普通級なのですが、ママさん的に年齢を経ると段々と定型発達に近付いてくイメージされている様に感じたのですが、話を聞くと定型の子との差がひらいてきているように感じましたもやもや

(特に女の子だから精神的発達が早くて余計に感じるんです。


と、言うのも、ママさんは「うちの子面白いでしょ!」って笑って話すけど、小学4年生で2桁の筆算が怪しい。割り算ができない。

鏡文字になったり、新しい漢字を生み出してしまったり‥

我が家の1年生の次男、暗算で2桁の計算できるし、新しい漢字習って忘れることはあっても似た漢字を創作するとかは無いけど‥

(自慢じゃなくて、心配になるレベルだったのよ。


凄く心配になったのが、小4くらいになるとずる賢い子も増えてきて、ママさんの子が断らない事を良いことにプレゼントを要求してきたり、借りパクしたり、一緒のグループで側から見ると仲良くしてるけど実は見下してたりとやられ放題‥

(それぞれ別の子。


ちなみに、プレゼント要求する、借りパクの子に他の子は全力で「NO!」と言ってるのだそう。


ママさん曰く

「うちの子が許してあげるって言うから‥」

「他の子が貸さない子なのに、貸したうちの子も甘かったし。」


それが一般的な優しさなのかなぁ??

私なら直ぐ先生に告げ口しちゃうけどてへぺろ


イベントバナー

 

最近買った物〜🎵

桃さんもオススメ⇩

こういう上着欲しかった⇩



今日届いた⇩ハウスダストアレルギー兄弟で試してみる


何度もリピート⇩

脱毛のお供に買いました⇩